2019年06月30日

また狩場へ...。

今日は日曜、道路が混みあうのですが朝から、
DSC06902_R.JPG
↑いつもの狩猟場へ...、
やはり日曜ということもあり大盛況のようです、
在庫車の商品力アップにつながるブツはないかと
ウロウロしますが、どうもイマイチな感じです、
DSC06905_R.JPG
↑いろいろ悩んだ挙句、コイツをGET。
R2の純正ホイールです、これで夏、冬用のホイールが
揃うので、少し構成内容を変えてみようかと?
DSC06909_R.JPG
↑戻ってから、早速交換。
まあ純正なんで特にコレと言ったことはないですが...。
ラベル:RC2
posted by じじ at 19:29| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

2019年06月29日

フレアワゴン(MM32S)リアABSセンサー交換...。

MPVの作業の後は、
DSC06863_R.JPG
↑フレアワゴンの逝かれポンチABSセンサー交換です。
DSC06880_R.JPG
↑今朝、ABSセンサーは届きました、
マツダもトヨタ並みに部品の配送が早く、助かります。
DSC06883_R.JPG
↑ばっちり故障コードが残ってます。
DSC06888_R.JPG
↑リアを持ち上げて、逝かれたセンサーを摘出します。
ホーシングにボルト1本で止まっているだけなので、
取り外しは容易です、幸い固着もなくサクッと
外れました。
DSC06896_R.JPG
↑これが逝かれポンチのセンサーです。
DSC06898_R.JPG
↑ここがセンサー部分、おそらくホーシングに刺さっているので、
この部分がデフオイルに侵されて、ダメになっているのでは
ないでしょうか?試しに、テスターで導通があるか調べてみると
DSC06900_R.JPG
↑導通はありません、センサーか配線のどこかで切れているようです、
外観上、コード類に傷など断線の可能性を思わせるものは
ないので、推測ですがセンサー内のコイルがダメではないかと?
新しいセンサーを取り付けて、
DSC06890_R.JPG
↑診断機でエラーコードを消します、
DSC06891_R.JPG
↑エンジンを始動します、ABSとブレーキの警告灯は点灯しません。
さらに、そのまま近場を走ってみます、
DSC06893_R.JPG
↑2キロくらい走りましたが、まったく点灯せず、
CVTの変速も元どおりになって、これで作業は完了です。
ラベル:MM32S
posted by じじ at 20:08| 北海道 ☔| Comment(0) | マツダ | 更新情報をチェックする

MPV(LY3P)のヘッドライト磨き...。

今日の夜から天候が悪くなりそうなので、
MPVの外装作業の残り、ヘッドライト磨きを
してしまうことに、
DSC06865_R.JPG
DSC06866_R.JPG
↑けっこう面倒な形状なので、ライト周りを
マスキングテープで保護していきます、
ライト自体はそんなにクスクスという感じでも
ないのですが、お客様からのご要望と
ウチも少し前に採用したコーティング剤の
効果も見てみたいので、やってみることに、
DSC06868_R.JPG
DSC06871_R.JPG
↑いつものように1300番と2500番のペーパーで
研いでいきます、状態がいいのでそんなに時間は
かかりません。
DSC06873_R.JPG
DSC06874_R.JPG
↑コンパウンドで磨き終えたところです。
黄ばみが取れて透明感が増した感じ...、
DSC06876_R.JPG
DSC06879_R.JPG
↑2種類のコーティング剤を塗布して完了です。
次回車検時に状態を確認してみます。
(販売店は3年持ちまっせぇ~と言ってましたが...、さてさてどうでしょうか?)
ラベル:LY3P
posted by じじ at 19:54| 北海道 ☔| Comment(0) | マツダ | 更新情報をチェックする