2019年08月05日

アウトランダー点検作業続き...。

R2のご納車のあとは、
DSC07979_R.JPG
↑アウトランダーのチェックです、昨日はリア回りを見たので、
今日はフロントセクションを、
DSC07981_R.JPG
↑エアフィルターは汚れているといえば汚れてますが、
酷い目詰まりはありません、お客様は1~1年半後には
乗り換えご予定なので、今回の車検はできる限り
リーズナブルにというご要望です。
とりあえず、このままで行ってみるか?
エンジンオイル&フィルターは交換予定、
Fブレーキ回りはパッド残量は十分なので軽く清掃
作業で行くことで、費用を抑える戦法に、
DSC07986_R.JPG
↑前回車検時にエアコンフィルターを交換しました、
DSC07983_R.JPG
↑フィルターはというと、ぱっと見そんなんでもなさそうですが、
DSC07984_R.JPG
↑フィルターの中はびっしりチリ、ゴミ詰まってます。
これは交換ですね。
まずは安全性を考慮しつつ、リーズナブルな
メニュー構成と見積もりを作成しましょう。
ラベル:CW5W
posted by じじ at 21:24| 北海道 ☔| Comment(0) | 三菱 | 更新情報をチェックする

R2車検&ご納車...。

今日は午前中に出発して、
DSC07967_R.JPG
↑テスター屋で光軸調整、サイドスリップ測定をして昼過ぎに
軽協会到着、書類だけ先に受付箱に放り込んで、あとは
待機です、
DSC07965_R.JPG
↑臨時のコースも稼働しているようです。
DSC07968_R.JPG
↑入り口側から見るとこんな感じ、機器の制限もあるらしく、
できれば継続車検のみこちらに来てねという対応らしく、
既存のコースには、中古新規、構造変更、あと一般の方が
並ぶらしく、正直エライ時間かかりました、前2台が一般の
方のようで、入り口間近になってからハザードが点滅、
よ~く見ると、1台はホイールカバー付のままです、
案の定、外してねと言われ、軍手等も持ってきてないようで
素手で外してました。
さらには、スモールランプ玉切れに、マフラーハンガー2か所
折れを指摘され、スゴスゴと去っていきました、ユーザーさんが
来るのは否定もしませんし、拒みません。ただ、検査なので
ちゃんと点検、整備してから来ようよとは言いたいですね。
そんな感じで、コース内で待たされること数十分、
DSC07971_R.JPG
↑今回は、ニコニコ1発合格です、
サイドブレーキの警告灯もちゃんとチェックしたので。
無事、車検証、ナンバープレートも交付され、
急いで戻ります。
DSC07973_R.JPG
↑それでもあまりの暑さのため、途中の新篠津の道の駅で
生乳ソフトクリームを食して、クールダウン。
DSC07978_R.JPG
↑戻ってからは、冬タイヤ積み込みやウォッシャー液、冷却水の最終チェックを
して、納車の時間を待ちます。
DSC07974_R.JPG
↑んで、夕方無事にご納車となりました。

ラベル:RC2
posted by じじ at 21:15| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

2019年08月04日のつぶやき








posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする