2019年08月28日

MPVから外したベアリングを見てみる...。

夕方、MPVから外したベアリングをバラしてみました、
DSC08670_R.JPG
DSC08673_R.JPG
↑左右ともハブ側のベアリングの状態はそんなに悪くありません、
DSC08675_R.JPG
DSC08676_R.JPG
↑デフ側が両方ともこの状態、そりゃ音もするわなぁ~...。
DSC08665_R.JPG
↑今回のように、ドラシャを抜かないで作業せざる得ない時には、
このような首の長いトルクスがあると便利です、
これよりももっと長い方がいいかもしれません。
DSC08667_R.JPG
↑短いやつだと、ドラシャについているABSローターと干渉して、
ボルトが回せません。
ラベル:LY3P
posted by じじ at 19:23| 北海道 ☔| Comment(0) | マツダ | 更新情報をチェックする

MPV(LY3P)のRハブベアリング交換の続き...。

今日は朝から、
DSC08634_R.JPG
↑R右のハブベアリングを交換します、
DSC08618_R.JPG
↑キャリパー、ローター等ジャンジャン外していきます。
DSC08620_R.JPG
↑スラハンでハブを抜く、
DSC08622_R.JPG
↑インナーレースがくっ付いてきてると思いきや、
このベアリングの場合、ハブとインナーレースが
一体となっているようです。
(なんで、こんな金のかかる作りしてるんだろ?)
DSC08624_R.JPG
↑左側もそうなんですが、ベアリングのハブ側は
そんなに状態は悪くないです。
DSC08631_R.JPG
↑デフ側が酷いです。
DSC08640_R.JPG
↑ちなみに右も昨夜同様、グラインダーでボルトに切れ目を
入れてからインパクトで回しました。
DSC08639_R.JPG
↑コレ買っておいて正解、これ無かったらベアリング
外せませんでしたわ。
DSC08646_R.JPG
DSC08647_R.JPG
↑右も、ロアアームにつながっているラテラルリンク、
アッパーアームを解こうとしましたが、ボルト、ナットが
この状態、切断しないと外せないのでやめました。
DSC08650_R.JPG
↑ヒィヒィ言いながら、新しいベアリングを取り付けていきます。
DSC08652_R.JPG
↑キャリパー、ローターなんかも戻して、無事着地。
このあと試走行しましたが、音は消えました。
DSC08663_R.JPG
↑夕方、ご返却となり無事作業完了です。
ラベル:LY3P
posted by じじ at 19:17| 北海道 ☔| Comment(0) | マツダ | 更新情報をチェックする

2019年08月27日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする