2019年09月05日

SSTでも作ってみようか...?

さてさて、スマホばかりゴチャゴチャといじっているわけにもいかないので、
DSC08747_R.JPG
↑こういった作業の空きができた時に、ちょっとした便利グッズ?なんかを
作ろうかと、あれこれ寸法をはかり始めます,
DSC08749_R.JPG
↑んで、江別のジョイフルAKに行って、資材を調達、
週末にかけて、また鉄と戯れることに...。
DSC08750_R.JPG
↑以前、ハイエースのハブベアリング交換で、ハブに残った
インナーレースを抜こうとした際、半端ない固着に
力負けしたセパレータープレートのボルトも、汎用品で
調達してきました。
一応、今回の製作物はホーシングタイプのリアハブベアリング交換に
使えるように、ハブベアリングリムーバー?なるものを作ってみたいと
思ってます。
ダイハツなんかはハブが外せるのでまだいいのですが、スズキ等だと
ドラシャとハブが一体となっているので、ベアリングを抜くのが
超面倒です、だいたいはベアリングをグラインダーで削っていって
タガネを打ち込んで叩き割るのが、普通です。
ん~、うまくできるかな?
posted by じじ at 21:41| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

この時期にiPhone6s(中古)を...。

ようやく少し落ち着いてきた今日この頃、
DSC08745_R.JPG
↑午前中にこんなものが届く、
そうです、中古のiPhone6sです。これを買ったのにはいくつか
理由がありまして、
1.iPod化しているiPhone6が絶不調だったのと容量が16GBと少ない
(コレについてはバッテリー交換したところ、見違えるように好調になりました。)
2.auブランドの中古iPhoneのSIMロック解除が今月1日からできるようになった
(手数料と称して3240円取られます、相変わらずゴツイことやってます。)
3.iOS13にも対応している。
(iPhone6は対象外なので今のOSで最終です。)
4.今使用しているwifiルーターもバッテリーが劣化している
しかもバッテリー交換ができない。
以上のようなことから、iPhone6sを購入、ミニタブレット兼ルーターとして
使おうかと思案中です。
DSC08753_R.JPG
↑アプリをインストールしたり、あれこれと面倒な設定なんかを
やってました。
これでiPhone6の方はガンガンアプリを削って、
必要最小限にして、容量も稼ぎます。
でも、テザリングするのに、SIM解除費用やら契約変更手数料、
SIM交換費用なんか全部足すと新しいルーター買えるんちゃうか
という金額です...。
posted by じじ at 21:29| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年09月04日のつぶやき




posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする