↑こういった作業の空きができた時に、ちょっとした便利グッズ?なんかを
作ろうかと、あれこれ寸法をはかり始めます,
↑んで、江別のジョイフルAKに行って、資材を調達、
週末にかけて、また鉄と戯れることに...。
↑以前、ハイエースのハブベアリング交換で、ハブに残った
インナーレースを抜こうとした際、半端ない固着に
力負けしたセパレータープレートのボルトも、汎用品で
調達してきました。
一応、今回の製作物はホーシングタイプのリアハブベアリング交換に
使えるように、ハブベアリングリムーバー?なるものを作ってみたいと
思ってます。
ダイハツなんかはハブが外せるのでまだいいのですが、スズキ等だと
ドラシャとハブが一体となっているので、ベアリングを抜くのが
超面倒です、だいたいはベアリングをグラインダーで削っていって
タガネを打ち込んで叩き割るのが、普通です。
ん~、うまくできるかな?