強いて言えば
↑タダで中華製のアンドロイドタブレットをもらったり
(5.1なんで古くてあまり使い物にならないかな?)
↑サンバーのパーツをいただいたり、

↑およそ9年ぶりくらいでしょうか?
以前よく行ってた札幌のオーム模型店にふらりと、
名物のおばちゃんは、じじぃのことを覚えていただいてました。
やはり、IT化が進んでもこういった基本的なことが
出来てないと、45年も商売は続きませんね。
(オーム模型店は昨年で創業45周年だったそうです。)
店内をしばらくウロウロしていましたが、
いろいろとエエものがありましたが、ここはじっと堪えて
我慢しました。
昔は1/8のエンジンバギーを作って走らせてましたが、
近年は中々走らせる場所を確保するのも難しいです。
でも、この作るのが何とも言えなく楽しいのです、
結構、実車に通じるものがあります、
ダンパーなんかもちゃんとシリコンオイルを封入して
作ります、そして、オイルの硬さで減衰力調整なんかも
できますし、デフも、いまでいうビスカスデフのような感じで、
デフケース内にシリコンオイルを封入することで、
インとアウトの差動調整ができます、固いオイルを入れると
それこそLSDのような感じにもできます。
他にも車高調整やダンパーの角度調整などなかなか
面白かったですね。
エンジンもたかだか15ccとか20ccでしたが、
総重量7~8キロの車体でも、かなりスピードが出ます。
ジャンプ台作ってジャンプさせると、10mくらいの高さまで
跳んだりしましたので、一歩間違えば実車同様凶器にもなります。
そんな、昔に遊んでいた記憶が蘇りました。