2019年09月21日

ムーヴラテはパネルボンド作業に...。

ポルテの作業のあとは、
DSC09031_R.JPG
↑ムーヴラテの腐食穴を塞ぐべく、
DSC08943_R.JPG
↑パネルボンドを使う作業へ、
DSC09028_R.JPG
↑R右の穴を塞ぐ作業にマフラーが邪魔なので外します、
DSC09033_R.JPG
↑穴の周辺の塗装、汚れ等をベルトサンダーで落とし、
DSC09037_R.JPG
↑穴を塞ぐように切断したアルミ板にパネルボンドを塗布、
そして、穴の周りにもボンドを塗布して、貼り合わせます。
ぴったり密着させる必要があるので、C型クランプ、木材等で
押えます。
DSC09035_R.JPG
↑左側も同様にボンドで貼り付けて、こちらはスペースがないので
木材の木っ端で押さえるようにします。
(ボンドを塗布してから素早く作業しないとボンドが硬化してしまうため途中の画像は撮ってる余裕ありませんでした。)
あとは硬化するまで放置です、
DSC09039_R.JPG
↑することないので、ポルテのヘッドライトを磨いたりしてました。
DSC09042_R.JPG
↑完全硬化まで24時間、このままにしておきます。
ラベル:L560S
posted by じじ at 21:19| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

ポルテの車検整備...。

今日は朝一で、
DSC08994_R.JPG
↑ポルテの部品が到着、なので早速作業に、
DSC09003_R.JPG
DSC08997_R.JPG
↑まずは面倒なベルト交換から、特にオルタネーターの
ベルトのヒビ割れが酷かったです。
DSC08995_R.JPG
↑新しいベルトに交換、このスペースの無さにもかかわらず
テンショナー機構が付いてないので、何処にバールを突っ込んで
こじるかしばし悩みました。
DSC09023_R.JPG
↑次回の交換時期のステッカーを貼っておきますが、
ベルトを交換するのかクルマごと交換するのか?
DSC09007_R.JPG
↑次はプラグ交換、付いていたのはデンソー製
DSC09005_R.JPG
↑ウチはお決まりのNGK製をチョイス、
DSC09008_R.JPG
↑こちらもサクッと終わる、
DSC09010_R.JPG
↑次はエンジンオイル&フィルター交換、
正直オイルの汚れはそれほどでもなかったのですが、
DSC09011_R.JPG
↑オイルフィルターをじっくり見ると、腐食で穴が
あきそうな感じです。フィルターも金属製なので、
オイルのみ交換していると、このようにフィルターが
腐食して穴が空きます、そうなるとオイルを吹き出して
エンジンがお釈迦に。
過去にそんなこともあったので、フィルター交換するなら
オイルも合わせて交換することにしました。
DSC09013_R.JPG
↑新しいフィルターを取り付け、新油を規定量注入して
完了です。
次は、
DSC09016_R.JPG
↑エアコンフィルター交換、結構の方が何年も交換せず
放置していることが多いです。フィルターが目詰まりすると
風量が落ちて雨の日とか曇りやすくなりますし、健康にも
良くありません。
DSC09018_R.JPG
↑2年近くたったフィルターです、
DSC09019_R.JPG
↑よ~く見るとチリ、埃がびっしりです。
DSC09021_R.JPG
↑そんなに高いものでもないので、サクッと新品に。
DSC09024_R.JPG
↑残りの灯火類チェックや
DSC09027_R.JPG
↑たまに忘れるサイドブレーキのランプの確認なんかを
して準備は整いました、連休明けにでも行きましょうかね?

ラベル:NNP11
posted by じじ at 20:35| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

2019年09月20日のつぶやき




posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする