2019年10月08日

ムーヴカスタム、Rサイドメンバー補修...。

交換部品を外し終えたので、次は、
DSC09617_R.JPG
↑Rサイドメンバーの補修に取り掛かります、
穴が大きいのと、若干曲線部分があったり、
ブレーキパイプのステーが付いていたりと
少々複雑です、なので分割して鉄板を貼り付けて
埋めることにしようかと...、
DSC09651_R.JPG
↑以前購入したストレッチャーの出番が来ました、
DSC09652_R.JPG
↑ほんのわずかですが曲線部分があり、このように
ミミ付きの鉄板もそれとなく曲げれます。
DSC09654_R.JPG
↑イメージとしては、ここを2枚の鉄板で合わせて、
あとは、正面から1枚モノを溶接するという感じです、
このあとは、切った、貼った、削ったの作業で、
しかもついつい没頭してしまい、これといった画像は
ありません、途中で溶接機のワイヤーが詰まったり、
DSC09658_R.JPG
↑突然LEDの投光器のガラスが割れたりと、
作業を中断させる出来事もあり、
DSC09656_R.JPG
↑結局20時の段階で、進んだのはここまで
作業中にミミ付きだと、内部にサビ転換剤なんかを塗布するのが
面倒なことがわかり、途中で切ったりしました。
内部にサビ転換剤をたっぷり塗布して、今晩は乾燥させます。
明日、さらにアルミパテ等を盛ったりして、最後に正面から
鉄板を貼り、チッピング塗料を塗布して完了の予定かなと思います。
ラベル:L160S
posted by じじ at 21:16| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

ムーヴカスタム(L160S)の車検整備...。

今日は朝からずっと雨でした、
DSC09624_R.JPG
↑こちらは日に日に冬に近づいています、
さてさて、ムーヴの方はお客様からGoサインがでましたので、
粛々と作業を進めていきます、パーツ手配が今朝になったので
到着は明日になると思いますので、交換するパーツをバサバサと
外しておいた方が効率的です、
DSC09625_R.JPG
↑マフラーのリアピースは、タイコのところのナットに
ラスペネを吹いてちょっとだけ放置、
DSC09628_R.JPG
↑固着もそれほど酷くなく、サクッと外れる。
DSC09630_R.JPG
↑ここまで行くと、戻したときにパイプが折れます、
DSC09632_R.JPG
↑たぶん、以前リアピースが押されたときにゆがみが出たのでしょう、
ガッツリ排気漏れしてました。
DSC09636_R.JPG
DSC09640_R.JPG
↑ボールジョイントブーツも除去しておきます、
幸い、ボールジョイントにはガタはありませんでした、
DSC09634_R.JPG
↑左のブーツはこんな感じでバッツリ切れてました。
DSC09639_R.JPG
↑右は切れは無いですが、硬化とヒビ割れが少々、
DSC09642_R.JPG
DSC09645_R.JPG
↑ディスクローターがガビガビです、
DSC09647_R.JPG
DSC09649_R.JPG
↑ディスクグラインダーでサラッと削っておきました。
あとは、パーツの到着を待つだけですが、その間に
もっと大きい作業があります。
ラベル:L160S
posted by じじ at 21:04| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

2019年10月07日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする