↑左のフレームの破断箇所に、C型鋼を加工したものを
貼り付けていきます、これも削って合わせての繰り返しで
手間がかかります。
↑同様に反対側からもC型鋼を貼り付けるので、
接合面をきれいに削ったり、溶接漏れが無いかチェックします、
↑そして、C型鋼を溶接していきますが、
↑途中でワイヤーが無くなりました、
よく考えると、先月の終わりから今月にかけて、
ずっと溶接ばかりしてたよなぁ~...、
↑でも大丈夫です、近くのコメリには在庫があります、
中華製のものとかだと安いのですが、やはり溶け込み方は
スズキッドのモノが一番エエ気がします、しかも、コメリは
ネットなんかと比較しても安いです。
溶接を再開して、貼り付けが完了したら、
↑ジンク塗料を塗布して乾燥タイムへ、
乾燥タイムの間に、今度は右側の作業に入ります、
↑右側は左のように破断するまで酷くはないですが、
やはりそれなりに腐ってます。
左側の穴は、フレームが腐りすぎて、溶接だと穴が空きます、
別の方法で埋めることに...、
↑特にフレーム先端部分の方が酷いですね、
こちらも腐りすぎて、溶接だと穴が広がるだけなので、
別の方法で行くしかないようです。
それでも、山場は越えたのであとはシーリングやら
チッピング塗料を塗ったりとだいぶ楽になりそうです。
ラベル:TW2