ディアスも少しでも快適に使用できるよう、手を加えます、
↑元々、純正のフロアマットは敷いてありますが、
仕事柄靴がドテドテになることが多いので、
たまたま近くのホームセンターで在庫処分してた、
TTサンバー用のビニール製フロアマットをGET、
早速敷いてみました、ほとんどTTとフロア形状が
変わらないので、だいたいフィットしてます。
これだと汚れた時に水でジャンジャン洗えますし、
乾燥も早いです。お値段1,000円ちょっと。
↑カーゴスペースもあれこれと荷物を積むことが多いので、
同じくHCのフローリングのキズ防止用のマットを敷きました、
お値段1,500円ちょっと、なんぼでもお金かければ、
ぴったりサイズのモノも売ってますが、それではやはり
意味がありません、あくまで道具なので、イニシャル&
ランニングコストのバランスが大事です。
↑運転の際の視界確保は大事です、H4のごく普通のバルブなので、
こんな色合いですが、やはり、個人的にはもうちょっと白っぽいのがエエです、
かといってHIDとかLEDなんかをぶち込むつもりはなく、
↑よくある、H4の高効率バルブを購入、これもお値段1,000円ちょっと、
いい時代です、昔は高効率バルブといえども、1万円弱していた時が
ありました、それが今ではおよそ10分の1です。
なので、そそくさと取り替えようと、
↑運転席&助手席のライトの裏側のカバーを外しますが、
すっかり忘れてました、まだこのモデルの時はシールドビーム
だったことを...、なのでバルブを交換するにはヘッドライトも
H4バルブが交換できるタイプにしないとアカンのです。
仕方なく、ネットでヘッドライトを探しますが、レンズが
プラ製だと、経年劣化で黄ばむのがイヤなのでガラス製に
しようと探しましたが、案外高い。
中華製のプラレンズだと5,000円でおつりが来ますが、
ガラス製だと諭吉さんが約1人跳んでいきます。
さてさて、どうするか?
ラベル:TW2