2019年10月26日

ディアスクラシックのスピーカー交換...。

除雪機の修理のあとは、ちょいと出かけました、
CIMG9444_R.JPG
↑抜け道の周りの木々の葉が段々赤とか黄色になってきました、
冬が近づいてます、
CIMG9446_R.JPG
↑行ったのは、いつもの狩猟場、おそらくあと1ヵ月もしないうちに
今期の営業が終わると思われますので、取りたいものがあるのであれば、
そろそろラストチャンスの時期です。
CIMG9449_R.JPG
↑今日の収穫はコレ、
TT、TV、TWサンバーが何台かありましたので、あれこれと物色、
狙っていたマイナー後のスピーカーをGETできたのと、
程度の良いTW用のリアショックをGETできたのもラッキー。
CIMG9453_R.JPG
↑戻ってから早速スピーカー交換、
CIMG9456_R.JPG
↑左がマイナー後、右が今まで付いていたマイナー前のモノです、
エッジの部分の形状が違います、さらに裏返すと、
CIMG9458_R.JPG
↑このようにTC030がマイナー後、TC010がマイナー前、
マグネット部分の大きさも全然違いますが、どれほどの
違いがあるんでしょうかね?
今日取ってきたスピーカーを取り付けて、内張りなんかも
元に戻してから、音楽を再生してみます。
CIMG9464_R.JPG
↑まあ、出力マイナー前が10W、マイナー後が30Wと
それ程の差は無いように思えましたが、
若干ですが音のコモリが無くなったかなという気がします。
1個500円だったので、こんなもんでしょう。
とりあえずしばらく使ってみます。
ラベル:TW2
posted by じじ at 22:22| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

除雪機の変速レバー修理も完了...。

今朝、
CIMG9439_R.JPG
↑除雪機の変速レバー用のスプリングが到着、
やっぱり、困った時のミスミVONAです、
線径、自由長、材質にフックの向きとかを指定して
オーダーすることができて、しかも1本からOK、
今回のも送料、税込で1,000円ちょっと。
こういった製造が終わった小物を調達する時に
便利です。
CIMG9441_R.JPG
↑あとは取り付けるだけ、左が今日届いたヤツで、右のが元々付いていたヤツです、
元々付いていたものと遜色有りません、
まあ、強いて言えば自由長があと2㎜くらい短くても良かったかなと?
これで除雪機も低速、高速の切り替えができるようになりました。
とりあえず、いつ雪が降ってもエエ状態です。
posted by じじ at 21:20| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

2019年10月25日のつぶやき


posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする