昨晩から今朝にかけて、

↑こちらは5㎝程雪が積もりました、
クルマの雪だけ払って、小樽へ出発します、
途中でお客様より、エンジン始動して5分くらいで
エンジンが止まり、その後再始動できないとのご連絡が
入り、ちょいと雲行きが怪しくなってきました、

↑到着後、あれこれとやってみますが、エンジンが
かかる気配は無し、頭の中では、警告灯が点灯してから
ややしばらく放置されていた燃料フィルターが原因ではと...、
まずは一番近くのトヨタ部品共販へTEL、燃料フィルターの
在庫があることを確認、そして、

↑バッテリー等を外して、燃料フィルターの摘出に取り掛かります、
今日の小樽は吹雪いたり止んだりという最悪の天候です、
気温も氷点下と屋外作業にはエライ厳しいコンディション、

↑フィルター本体の摘出に成功、真ん中あたりのリングを
緩めて、中の確認をします、

↑予想はしていましたが、フィルター上部が凍結しています、
ということはフィルター内は水でパンパンだったはず、
今まで、エンジンがかかっていた方が不思議なくらいです。

↑フィルター下部も当然凍結、これでは本体下部のドレンを
緩めても水が出てきません。

↑お客様に熱湯を用意していただき、解凍作業をしていきます、

↑一度お客様宅から札幌市内の部品共販へ走り、
フィルターは入手済みです。
あとは、フィルターを本体に取り付けて、元に戻していくだけですが、
本体にフィルターを装着して、本体を合体させるのですがこれが
中々うまくはまらず、1時間近くかかりました。
氷点下の中、震えての作業が続きます、
本体もうまく合体できて、エンジンルーム内に戻し、
バッテリーも取り付けて、再始動しますが、
やはり始動せず、恐らくフィルターから噴射ポンプへ
繋がる配管内も凍っているかと思い、再度熱湯攻撃、
エア抜きをして、再度キーONにするとなんとかエンジンかかりました。

↑雪で道路も渋滞し、途中、別件で同業者様のところにも
立ち寄ったので、戻ったのは21時過ぎ、
予定では、サクッと引き下げて、今日中にタイベル交換まで
終わっているはずでしたが、この時間からは無理です...。
あ~、車両の引き下げで本日終~了。
posted by じじ at 22:47| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
トヨタ
|