Vベルト、Vベルトテンショナー等の交換です、
この作業の場合、オルタ、ACコンプレッサーなんかを外す必要があり、
↑その作業スペース確保のため、インテークホースとターボパイプを
外すため、右前輪を外します。
↑さらに運転席も外して、運転席下のメンテナンスハッチも
取り払います。
↑手前の黒いインテークホースと奥のターボパイプを
外す作業へ、
↑次にVベルトを外して、
↑一応、ウォポンを含め各補器類をチェック、
ここで、ウォポンのシャフトにガタがあることがわかり、
お客様とご相談、結局交換となり
↑スゴスゴとタイベルなんかも再度取り外し、
↑タイベル交換時には無かったLLC漏れ、
たぶん、Vベルト外してウォポンのプーリーに
かかるテンションが抜けて、シャフトから漏れたのでしょう。
いずれにしてもこのままだったら、2度手間になるところでした。
↑ACコンプレッサー、オルタを外して、オートテンショナーを摘出、
カムプーリー外そうとしましたが、手持ちのプーラーだと
どうもうまく外れず、気温も下がってきたので、
プーリーとウォポン外しは明日に持ち越し、
明日、朝一でクランクプーリー用のプーラー買いに
走ろうかと?屋外作業でチマチマやっていると
日は暮れるわ気温は下がるわで、凍死するかもしれません。
↑ウォポン外すのに、摘出したモノたちです、
これ以外にも、運転席やらあれやこれやとあり、
まあ、皆さんやりたがらないのはよくわかりますね。
ラベル:KDH225K