2019年12月26日

ゴムクローラー交換...。

今日は、
CIMG0802_R.JPG
↑昨日、ガッツリと準備したゴムクローラー交換で
江別へ向かいます。
ラッキーなことに江別は到着した時には雪も止んでおり、
比較的気温も高め、
(といっても-5℃くらいですが、ウチよりは高いです。)
雪が降らないうちに済ませたいと思い、途中は画像等
撮っている余裕もなく、ザクザクと作業を進めます、
CIMG0804_R.JPG
CIMG0806_R.JPG
↑無事完了した時の画像しかありませんが、
これでしばらくは大丈夫かと?
CIMG0808_R.JPG
↑旧品の方は、やはりヒビ割れ多数、
先々考えれば交換しておいて正解かと思います。
やり方としては、
CIMG0811_R.JPG
↑アイドラーのテンションボルトを緩めれるだけ緩めて
さらにアイドラについているシャフトを固定するボルトがあるので
コレを緩めます、
CIMG0810_R.JPG
↑コレのことなのですが、左はサクッと緩めれたのですが、
右は固着が酷く、ラスペネ、火炙り戦法と試しましたが
全然ダメで最終的には折れました、なので右の方は
強引にハンマーで叩きながら縮めて、再度ハンマーで
反対側から叩いて取り外しました、
アイドラーをハンマー等でバシバシ叩いていくと
クローラーが緩むので、バール等で取り外し、
そのまま新しいクローラーを付けてもいいのですが、
CIMG0813_R.JPG
↑一度アイドラーを外して、シャフトとシャフトの刺さる部分を
キレイにして、固着防止にグリスをガッツリ塗ってから取付けます、
それから、
CIMG0815_R.JPG
↑新しいクローラーを取付け、テンションボルトを締めていって
クローラーに張りを与えます、新品の場合、少々伸びることもあるので
若干強めに張っておきました。
お客様には、少ししてからクローラーの弛みを見ていただき
緩んでいるようなら、テンションボルトを増し締めするように
お願いしておきました。
いろいろな場面を想定して、準備していきましたが
思いのほかスムーズに進んだかと思います。
天候にも恵まれ、今年最後の試練は、比較的ラクに済んで良かったです。

posted by じじ at 20:22| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

2019年12月25日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

2019年12月25日

まあ、エエかな...?

昨日、ようやく画像アップも終わったタント、
CIMG0725_R.JPG
↑作業に2週間近く費やしたので、原価的にはソコソコ
跳ね上がっているので、早めに売れればエエなぁと...、
補修したRホイールアーチ部分も、天日の下で見てみると、
CIMG0789_R.JPG
CIMG0787_R.JPG
↑まあ、なんちゃって板金塗装屋さんとしてはまあ許容範囲かと?
(バンパー部分とホイールアーチ部分では、ベースの材質が異なっているので若干色は違って見えます。)
でも、この冬場の作業はなかなか面倒なものがあります、
なので、板金塗装を本業とされている同業者様のことは
ホント感心というか尊敬しますね。
ラベル:L360S
posted by じじ at 18:59| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする