2019年12月12日

中々進まないので...。

色塗りの作業は、下地とか準備に時間がかかり、
塗っているのはほんの数分、下手したら何秒かという
レベルです、そして、そのあとはまた乾燥タイムという
なにもできない時間もあります、
CIMG0461_R.JPG
↑まさに今日がそうで、気温が低すぎてパテが全然乾燥しないので、
途中で今日の作業はやめて、
CIMG0473_R.JPG
↑昨日Windows8.1をぶち込んだノートPCですが、
やはりスペックも低く、8.1も微妙な感じに...、
なので、久しぶりにLinuxをぶち込んでみました、
いろいろと調べてZorinOSとかいうのを入れてみました、
まあ、8.1よりはなんぼかマシな感じです、
でも、この世界も以前よりは進化していて
インストールの段階でワイヤレスLANを認識したり
以前では考えられないくらい、ハードルが下がって
来てますね。
昔は認識させるのにターミナルとかいうアプリから
コマンドを打ち込んだりしてましたので。
どの世界も時間とともに進化しているようですね。
posted by じじ at 22:00| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

一進一退...。

今日は朝から、
CIMG0458_R.JPG
↑販売確定のホイールの梱包作業からスタート、
作業場はタントの作業でガチャガチャなので、
動く物置のおかげで、少しスペースのできた、
倉庫部分で作業を...、
CIMG0459_R.JPG
↑終わった頃には、また雪が降りはじめ
CIMG0465_R.JPG
↑タントは、溶接個所にチッピング塗料を塗り、
CIMG0463_R.JPG
↑これまたサビが進行していきそうなスプリングの
付け根部分とかにサビ転換剤を塗っていく、
乾燥させている間に、
Rホイールアーチのパテを研いで、巣穴や段差のところに
CIMG0462_R.JPG
CIMG0461_R.JPG
↑さらにパテを盛って、研いで平滑にしていくのですが、
午後になるとみるみる気温も下がり、
CIMG0471_R.JPG
↑夕方になるとさらに雪が積もりました、
ストーブを焚いても、室温も上がらず
パテが2時間たっても乾燥しません、
CIMG0469_R.JPG
CIMG0468_R.JPG
↑プラプラしててもしょうがないので、タントの下回りを
更に探索すると、フロアの中間あたりの合わせ目の
ところもアカンようです。ちょうど後席の足元のあたりに
なるかと思いますが、もしかしたら水が侵入してるかも?
今の作業を終わらせてから、今度は後席の足元部分の
内装外してチェックです、んー、このままだと年内に
商品化作業終わるのかな...。
ラベル:L360S
posted by じじ at 21:21| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

2019年12月11日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする