2019年12月16日

サビ粉だらけ...。

連日、タントの作業に勤しんでますが、
CIMG0466_R.JPG
↑リアショック付け根のサビ穴補修で落としたサビ等
CIMG0567_R.JPG
CIMG0564_R.JPG
↑今日のフロアのサビ穴補修で落としたサビ等
近年では一番量が多いかも?
もちろん、これだけでなく車内なんかにも飛び散っているので
すべての作業後、車内も入念に掃除機かけをしなくてはなりません、
んー、今年の後半は試練が続くなぁ~...。
ラベル:L360S
posted by じじ at 21:07| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

タントのフロア補修開始...。

今日は、珍しく雪がほとんど降りませんでした、
ほんの1~2㎝サラッと降った程度です、なので
除雪も必要もなく、年末までの食料が足りないので
買い出しに出発、戻ってからタントの作業に、
CIMG0568_R.JPG
↑右側
CIMG0569_R.JPG
↑左側
まずは、外側のシーラーを削り落として、
どこまで進行しているか確認します、
右側がすぐに穴が空いたのでかなり酷いかと
思いきや左側の方が状態は良くない感じ、
CIMG0565_R.JPG
↑右側
CIMG0562_R.JPG
↑左側
今度は車内側からベルトサンダーでサビている部分を
できる限り削ってみました、けっこうデカイ穴に
なりそうです。
CIMG0572_R.JPG
↑右側
CIMG0576_R.JPG
↑左側
現状から推察すると、このあたりで前から来ている
フロアパネルと後ろ側のフロアパネルが重なっているのですが、
重なったところを溶接してシーラーを打つのはいいのですが、
サイドシル側の横の部分に、すきまがあり、ここにはなにも
していないためここから水、融雪剤が浸入→重なったパネル内で
サビが発生→膨らんでシーラーなんかを押し上げる→押し上げられた
シーラーの隙間からまたまた水、融雪剤が浸入とまさに、
サビてくださいといわんばかりの悪循環です。
まあ端的に言うとメーカーさんの施工不足とでもいうのでしょうか?
最終的には、
CIMG0577_R.JPG
↑右側
CIMG0574_R.JPG
↑左側
できる限りサビを除去しつつ、新しくパネルを貼るための
貼りシロも確保しておかないといけないので、このくらいの
穴になりました。
明日からは、穴周辺の塗装、サビ等を落として、
パネルを作成、パネルボンドで貼り付ける戦法で
進めることにします。

ラベル:L360S
posted by じじ at 21:02| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

2019年12月15日のつぶやき


posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする