2019年12月17日

気が付けばあと2週間...。

ふとカレンダーを見ると、今年もあと2週間で終了です、
なぜカレンダーを見たかというと、お陰様というか、
何と言うか、名義変更のご依頼や運搬機のクローラー
交換のご相談等で、明日からまたまた外出の機会が
多くなります、タントも早く仕上げたいですが、
お客様からのご依頼なので、まずはこちらを
優先して対応しましょう、
タントの方も明日までサビ転換剤等の乾燥で放置ですが、
フロアパネルの穴の部分の当て板の切り出し迄は今日のうちに
済ませました、
CIMG0597_R.JPG
↑当て板を切りだす時に重宝しているのが、クリアファイルです、
仕事柄クリアファイルはたくさん使います、その中でも、
曇ってきたり、汚れたモノを活用してます、穴の部分に当てて
大きさや位置を確認しながら線を引いて、それを切ってから
鉄板に貼り付けて、また線をけがくと穴に合わせた当て板が
切り出せるという寸法です。
CIMG0582_R.JPG
↑あとはパネルボンドで貼り付けるだけですが、これもまた
塗装作業並みに段取りが必要なのが、短所でしょうか?
貼り付け箇所の脱脂や貼り付けた後はしばらく押さえつけておかないと
いけませんので、その準備までをしてから作業に入らないと
貼り付けがうまくいかないこともあります。
長所は熱が入らないので、歪みなんかが出ないことと
接着剤でもありシーリング剤の役目もするので、
作業後のシーラーの作業が必要ないといったあたりでしょうか?
(ウチでは場所によっては、用心のためシーラーを追加して打ちますが。)
年末ですが、こんな感じで、作業経験を蓄積して次に生かそうかとやってます。
posted by じじ at 20:51| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

タントの作業はまだ終わりませんね...。

今日も雪は降らず、代わりに雨が降ってました、
引き続きタントのネタが続きます、
CIMG0579_R.JPG
↑フロアパネルもそうですが、R左のタイヤハウスの
イン側パネルの穴も塞ぎます、
CIMG0582_R.JPG
↑これからの作業はコイツがメインで活躍します、
3Mのパネルボンドです、
CIMG0580_R.JPG
↑穴の形に合わせて鉄板を切り、脱脂後
鉄板、パネル双方にボンドを塗って貼り付けます、
そのあとはC型クランプで押さえて24時間放置です、
フロアパネルは、
CIMG0587_R.JPG
CIMG0591_R.JPG
↑穴の周りの塗装を剥がしてから、サビ転換剤を塗布、
CIMG0589_R.JPG
↑パネルが2重になっているところは、恐らく中までサビが
回っているはずです、かと言ってコレを補修となると
エライ作業となるため、この隙間にサビ転換剤を
あふれ出てくるまで流し込みます、
CIMG0595_R.JPG
↑この時役に立つのが、コレ、100均で売っているシリンジです、
CIMG0585_R.JPG
↑車内側も同様に転換剤を塗布して、
こちらも一晩放置となります。
まだまだかかりそうです...。
ラベル:L360S
posted by じじ at 19:41| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

2019年12月16日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする