↑ちょいと江別のジョイフルAKにより、資材を調達してから戻りました、
↑戻ってからはタントの続きです、昨日、タイヤハウスの
イン側パネルの穴を塞いで、シーラーを盛っておきました、
ほぼ乾燥しましたので、今度は、
↑チッピング塗料を塗布、薄く3回塗りしてあとは乾燥させます。
↑フロアパネルの方は、腐食により薄くなってしまった箇所や
パネルとパネルの合わせ目の高低差をそろえるのに、金属パテを
盛って、乾いてから削って高さ調整をします。
↑こうやってなるべく面の凸凹をならして、
パネルボンドの接着力が最大限発揮できるよう
このような下準備が大事になります、このあたりが
溶接と違い手間がかかるところです、
溶接だと今頃鉄板を溶接して、溶接部を削って
ジンク塗料なんかを吹いている頃かもしれません。
ただ、鉄板の裏もかなりサビが回っていると思われますので、
溶接で穴があく可能性も大です、その様なリスクも考え
ココの場所はパネルボンド戦法でいくことにしました、
(溶接で穴あいたら、そのリカバリーもエライ面倒ですから。)
一晩金属パテが硬化するのを待って、明日、高さ調整後、
いよいよパネル貼り付けといきたいところです。
今日で8合目あたりでしょうかね?
ラベル:L360S