2019年12月20日

ディアスクラシックのプチ補修...。

タントの作業後、
CIMG0643_R.JPG
↑午後からはチラチラと雪が降り出しました、こんな中、
CIMG0637_R.JPG
↑ディアスクラシックのプチ補修なんかを、
先日取り付けたマッドガードですが、一か所だけ
ホイールアーチの下端部に穴をあけてプラリベットで
留めるようになっているのですが、穴をあけると
サビやすくなるので、それを嫌いあえて留めずに
いたのですが、走行中の風や雪が当たることで
バタつき、すぐ横のところの塗装がこすれて
剥がれてきたので、やむを得ず固定することに、
取付穴の位置に合わせて、ホイールアーチ側にも
穴をあけました、
CIMG0640_R.JPG
↑プラ製のインシュロックで留めておきました、
とりあえずバタつきもなくなり、塗装面にも影響ないと思います。
ラベル:TW2
posted by じじ at 20:41| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

タントの作業は9合目...?

今日もタントの作業が続きます、
CIMG0645_R.JPG
↑今朝は雪こそ降らなかったものの、冷え込んでます、
作業場内はこの温度です、このままだと接着剤も
なかなか固まらないので、
CIMG0623_R.JPG
↑コイツの出番です、
CIMG0625_R.JPG
↑それでも1時間くらいではここまでしか上がりません、
CIMG0582_R.JPG
↑早速、コレをフロアパネルと当て板に塗り塗りして、
CIMG0620_R.JPG
CIMG0622_R.JPG
↑穴のところにくっ付けます、あとは作業場に転がっている
車載ジャッキで押さえつけて、このまま24時間放置します。
コレと同時に、
CIMG0628_R.JPG
CIMG0629_R.JPG
↑車内側からは、塞いだ箇所にアルミパテを盛って、
さらに密閉性を高めておきます。
CIMG0631_R.JPG
↑ついでにリアフロアも一部サビ転換剤を塗っておいたので、
CIMG0634_R.JPG
↑サフを吹いてから、
CIMG0636_R.JPG
↑外装色の塗料が残っていたので、ついでに塗っておきました。
あとは、当て板のパネルボンドが固まり次第、当て板の周りに
シーラーを打って、チッピング塗料を塗布、
最後にシートなんかを戻して完了となる予定です。

なんとか9合目あたりまで来ました、それにしてもかかるわぁ~...。

ラベル:L360S
posted by じじ at 20:32| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

2019年12月19日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする