2019年12月21日

タントの作業は9.5合目...。

さてさて、今日もタントの作業は続きます、
CIMG0666_R.JPG
CIMG0658_R.JPG
↑パネルボンドで接着後、24時間押えてましたが
やはり気温が低いせいか、固まるのにもう少し時間を
要しました、この上にチッピング塗料を塗布していっても
いいのですが、ここは万全を期して、
CIMG0668_R.JPG
CIMG0660_R.JPG
↑シーラーをうっていきます、
CIMG0664_R.JPG
CIMG0662_R.JPG
↑さらに用心して、車内側も塗りたくります、
シーラーが固まればサフを吹いて、塗装、チッピング塗料を
塗って完了となりますが、気温が低いので丸一日は放置しないと
ダメかもしれません、
この時期に塗装やパネルボンドを使用する作業は時間がかかります、
何と言っても硬化、乾燥に時間が取られるからです、
ゴールは近いのですが、9.5合目といったあたりです、
硬化時間の間、ボケっとしてても仕方ないので、
CIMG0669_R.JPG
↑チョボチョボ溜ってきた、事務作業を片付ける、
あ~、今年もあと10日...、年内にタントはアップできるんか?
ラベル:L360S
posted by じじ at 19:08| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

ディアスクラシックのプチ補修その2...。

今朝の外の様子は、
CIMG0648_R.JPG
↑またまた15㎝くらいの雪です、さらに積もらないうちに
サッサと除雪してしまいます、
CIMG0646_R.JPG
↑除雪の合間に、コレが届く、
ちょうど無くなりかけているパネルボンドと
ディアスクラシックのパーツです、
この小さいパーツは何かというと、シートベルトの
タングプレートのストッパーです、
CIMG0650_R.JPG
↑運転席側のシートベルトは外すと、このタングプレートが
こんな風に下まで落ちてしまいます、なので、乗った時に
このプレートを引き出すのが面倒というか手間がかかります、
CIMG0651_R.JPG
↑本来はベルトにこのストッパーが付いているのですが、
このクルマのはどっかに飛んでしまっているようです。
コレがちゃんと付いていると、
CIMG0652_R.JPG
↑このようにプレートが引き出しやすい位置で止まっています、
CIMG0654_R.JPG
↑価格は100円ちょっと、これで煩わしさが解消されるので
あれば安いもんです、
CIMG0655_R.JPG
↑チャッチャと取り付けます、
CIMG0656_R.JPG
↑運転席側もいい位置でプレートが止まるようになりました。
日常的に使うものなので、こういったプチ補修は大事です。
ラベル:TW2
posted by じじ at 18:55| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

2019年12月20日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする