今日の朝一で、

↑コイツが届く、そう、故障診断機です、
今までは同じ日立の古い機種を使用してましたが、
最近、年式の新しいクルマが来た場合に、
アイドリングストップ等最新の機能に対応できません、
トヨタ車なんかはバッテリー交換しただけでも、充放電回数の
リセットとかをしないとバッテリー警告灯やアイドリング警告灯が
点灯して、エライ面倒です。
ちょうどお小遣いのアマゾンポイントも溜まったのと、
先日コレがタイムセールで限定3台だけ50000円になっていたので、
即ポチりました、

↑早速、開封。なんか想像していたよりは小さい感じ、
本体とコードを分離できるのは収納するのに楽でエエですね。
ユーザー登録やソフトウェアの更新等をして、
タントの作業後、まずはウチの営業車で試してみます、

↑今までのものと若干手順が異なる部分もありますが、
なんかクルマとモシモシしているようです。

↑特に異常はないようです、エアバックにDTCが残ってますが、
コレはタカタ製のエアバックなので、そのためでしょう。
(サービスキャンペーン実施済になってるので、恐らく殺してあるのでしょう。)

↑今回はキャリングバッグは付属していないので、
100均のケースに入れるようにしました。
これで、高年式のクルマが来ても大丈夫だぜぇ~...たぶん?
posted by じじ at 18:53| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
中古車
|