2020年04月10日

次はスバルネタでいこうか...?

タイヤネタを終わらせて、
CIMG3491_R.JPG
↑先日届いたミッションジャッキアダプターに
少々手を加えます、ジャッキの皿受けの穴に
差し込むようになっているのですが、少し長いため
皿受けの下にあるシャフトに当たり、アダプター
自体が少々浮いた形になります、なので、
長い分を切ってしまおうと、切断分に
マスキングテープを巻いてます、約15ミリくらい
切ります、
CIMG3494_R.JPG
↑テープに沿ってディスクグラインダーで切断、
CIMG3495_R.JPG
↑今度はぴったりおさまります、
CIMG3497_R.JPG
↑軽、コンパクトクラスのミッションだったら
大丈夫かと...?
予想通り、動きが止まってしまっているので、
GWにやろうと予定していた、ディアスクラシックの
エアコン配管総取替えを、来週くらいから始めようか
思案中です、しばらくスバルネタが続くかも?
posted by じじ at 20:33| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

なんかタイヤネタが続く...。

ここのところタイヤに縁があるようです、
CIMG3486_R.JPG
↑C-HRのパンク修理も、青っぽいシーラーがこのように、
乾いて黒くなってきました。
CIMG3487_R.JPG
↑ホイールに組んで、エア漏れのチェックをしてみます、
CIMG3489_R.JPG
↑今度は大丈夫そうですが、念のため一晩放置します、
CIMG3539_R.JPG
↑内外面同時修理のこのパッチ材は、漏れは確実に止まるのですが、
デメリットは穴の角度があまり付いている場合は使用できないことです、
今回も角度的には結構ギリギリでした、
コレが終わったと思ったら、
CIMG3527_R.JPG
↑アウトランダーのタイヤ交換の時に、スペアタイヤを
チェックすると、ご覧の通りバルブが崩壊して、エアが
すべて抜けてました、なので、バルブ交換をします、
タイヤを脱がせて、サビ、埃などをチャッチャと落としてから、
CIMG3530_R.JPG
↑新しいバルブを装着、タイヤを組んで、
こちらもエア漏れが無いかチェック、
CIMG3532_R.JPG
↑ホイールも塗りたいところですが、まずはスペアタイヤとして
使用できるようにすることを優先します。
CIMG3536_R.JPG
↑元に戻しておきました、
ん~、連日タイヤネタが続きますね。

posted by じじ at 20:15| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

アウトランダー(CW5W)は商品化作業中...。

商品化作業中のアウトランダー、
CIMG3506_R.JPG
↑もう夏タイヤでもエエかと思い、交換中、
ついでに足回りもチェックしておきましたが、
CIMG3499_R.JPG
↑Fブレーキパッドは残量OK、
CIMG3500_R.JPG
CIMG3502_R.JPG
↑ブーツ類に破れも無し、
CIMG3520_R.JPG
CIMG3519_R.JPG
↑Rブレーキパッドも同様に残量もあるし、
CIMG3523_R.JPG
↑ブーツ類もOK、
CIMG3538_R.JPG
↑夏タイヤに交換完了、
あとは清掃やエンジン周りのチェックくらいかな、
洗車して、画像を撮影して掲載です。週末くらいから
天候も回復するのでちょうどタイミングもエエかも?
ラベル:CW5W
posted by じじ at 20:04| 北海道 ☔| Comment(0) | 三菱 | 更新情報をチェックする

2020年04月09日のつぶやき




posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする