2020年05月03日

前途多難の予感...。

さてさて、アルファードのスピーカーも交換して、
CIMG4064_R.JPG
↑ついでにムダ毛処理なんかもしておきます、
CIMG4066_R.JPG
↑ムダ毛処理の場合、作業したところがどのように線を
這わしているのかよくわからないので、結構面倒な
作業です、
CIMG4069_R.JPG
↑ついでにエアコンフィルターなんかを見てみると、
CIMG4068_R.JPG
↑ゴミでビッチリです、3年くらい交換してないんじゃないかと?
CIMG4071_R.JPG
↑ナビのアンテナ線だけは引きなおしておきます、
フィルムアンテナは連休明けに届くと思うので
届き次第貼るだけの状態、
CIMG4070_R.JPG
↑ナビ本体とは結線までしておきます、ここまでは
エエ感じで進んでいたのですが、このナビ本体、
車速パルス、パーキングブレーキ信号なんかのチェックや
再度スピーカーなんかのチェックのため、エンジンかけながら
やっていたら、突然ナビが消え、そのあと少しするとエンスト、
ん~なんだ?ガス欠にでもなったかなと思い、ガソリンを補充しましたが、
今度はクランキングはかろうじてするもエンジンかからず、
感じとしてはバッテリーがあがり気味の時と症状が似ているので
電圧を測ると11V弱、これじゃあかからんわなと思い、充電器を繋いで
ブーストモードで無事エンジンはかかりましたが、この状態からすると
バッテリーが逝かれ気味でもう充電できないのかはたまたオルタが
逝かれかけている可能性も考えられます、このあと、バッテリーを
2時間程充電、すっからかんになりかかっていたので、充電器も
フル電圧かけていましたが、途中でダウン、その後再度電源入れなおしましたが、
充電器の電源は入らず、充電器まで逝ってしまったのかも?
バッテリーを取付けて、エンジンをかけてみましたが1発始動、
ここで、スターターやらオルタのチェックをしてみると、
充電電圧が11Vちょっと、ライトやら空調をまわすと、
11Vを切り、10Vちょっとまで下がります、たぶん9Vを切ってくると
警告灯もつくのでしょうが、このくらいだと点灯もしませんし、
診断機を繋いでもエラーとは出ません。
さらには、ウィンカー...、
ハザードは点滅しますが、ウィンカーレバーを左右にやっても
ウィンカーは点灯せず、こちらはフラッシャーリレーが
アカンのかもしれません、なんか今回は電装系のトラブルが
一気にやって来た感じです。
さあ~、どうするか?
ラベル:ANH15W
posted by じじ at 21:27| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

久しぶりのスピーカー交換...。

今日は朝から作業場を漁ります、というのも
アルファードのF右スピーカーが逝かれている様なのですが、
確定させるには、まともなスピーカーを繋いで音が出るかで
わかります、昨晩いろいろと考えていたら、そういえば、
ディアスのスピーカー交換した時の古いスピーカーが
どこかにあるはず?と思いだし、ガサゴソやっていたら、
CIMG4046_R.JPG
↑ありました、スバル純正スピーカーです、
CIMG4047_R.JPG
↑チャチャッと配線をして、
CIMG4049_R.JPG
↑アルファードのスピーカー線と繋ぐと、
ハイ、ちゃんと音がでました、コレでスピーカーの
逝かれポンチが確定です。
CIMG4051_R.JPG
↑部品商様もお休みなので、仕方なく近場の黄色い帽子さんに
行ったら、型落ちのスピーカーが安く売ってました、スペーサー
なんかもセットなので、取付には手間がかからないはず?
CIMG4052_R.JPG
↑逝かれポンチのスピーカーを外しました、アルミのリベット
3本を破壊するだけです。
CIMG4054_R.JPG
↑スピーカー交換なんて何年ぶりだろうか?
CIMG4056_R.JPG
↑やはりスペーサー付はラクラクです、内装を戻す前に
音がちゃんと出るかもチェックします。
CIMG4057_R.JPG
↑内装を戻して完了!
せっかくなので反対側も交換します、
CIMG4059_R.JPG
↑古いのを外して、
CIMG4062_R.JPG
↑新しいのを付けて、
CIMG4063_R.JPG
↑内装戻して完了です。
これでエエ音が出るようになりました。
ラベル:ANH15W
posted by じじ at 21:06| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする