↑ついでにムダ毛処理なんかもしておきます、
↑ムダ毛処理の場合、作業したところがどのように線を
這わしているのかよくわからないので、結構面倒な
作業です、
↑ついでにエアコンフィルターなんかを見てみると、
↑ゴミでビッチリです、3年くらい交換してないんじゃないかと?
↑ナビのアンテナ線だけは引きなおしておきます、
フィルムアンテナは連休明けに届くと思うので
届き次第貼るだけの状態、
↑ナビ本体とは結線までしておきます、ここまでは
エエ感じで進んでいたのですが、このナビ本体、
車速パルス、パーキングブレーキ信号なんかのチェックや
再度スピーカーなんかのチェックのため、エンジンかけながら
やっていたら、突然ナビが消え、そのあと少しするとエンスト、
ん~なんだ?ガス欠にでもなったかなと思い、ガソリンを補充しましたが、
今度はクランキングはかろうじてするもエンジンかからず、
感じとしてはバッテリーがあがり気味の時と症状が似ているので
電圧を測ると11V弱、これじゃあかからんわなと思い、充電器を繋いで
ブーストモードで無事エンジンはかかりましたが、この状態からすると
バッテリーが逝かれ気味でもう充電できないのかはたまたオルタが
逝かれかけている可能性も考えられます、このあと、バッテリーを
2時間程充電、すっからかんになりかかっていたので、充電器も
フル電圧かけていましたが、途中でダウン、その後再度電源入れなおしましたが、
充電器の電源は入らず、充電器まで逝ってしまったのかも?
バッテリーを取付けて、エンジンをかけてみましたが1発始動、
ここで、スターターやらオルタのチェックをしてみると、
充電電圧が11Vちょっと、ライトやら空調をまわすと、
11Vを切り、10Vちょっとまで下がります、たぶん9Vを切ってくると
警告灯もつくのでしょうが、このくらいだと点灯もしませんし、
診断機を繋いでもエラーとは出ません。
さらには、ウィンカー...、
ハザードは点滅しますが、ウィンカーレバーを左右にやっても
ウィンカーは点灯せず、こちらはフラッシャーリレーが
アカンのかもしれません、なんか今回は電装系のトラブルが
一気にやって来た感じです。
さあ~、どうするか?
ラベル:ANH15W