↑またなんか買ってしまう、
カプラー外しっていうヤツです、プライヤータイプのもあるのですが、
周りにスペースが無いと使えないことが多いです、
だいたい、カプラーなんかは隅の方とか、配線の下、奥といった
ところに存在していることが多いので、このタイプの方が
使う頻度は多いのではないかと思い購入、これでカプラー外しが
楽しくなればエエんですが?
↑さらには、エアコンガス用のコントロールバルブ、
ネジを閉めたり開けたりすることで、ガスの流れを
止めたりすることができます、使用目的は、真空引きの
あとの気密テストの精度を上げるためです、ウチの真空ポンプが
ボロいのか真空引きのあと、ゲージのバルブを閉めても、
なんか微妙に空気が入ってくる感じなんです、最初は配管類を
隈なく調べていたのですが、問題ないことが多く、もしかしたら
ポンプが原因かも?と思い、ポンプの吸引口の手前にコレを
付けることで、ポンプからの空気の侵入もシャットアウトできます、
コレで空気の侵入が無ければやはりポンプが原因ということになります。
でも、買い替えるほどでもないのでコレで目的が果たせると、
安く済んでありがたいんですが...。