2020年06月30日

アウディの電子スロットルを少しバラしてみる...。

さてさて、月末のバタバタのあと時間が少しあるので、
CIMG5587_R.JPG
↑昨日交換したアウディの電子スロットルを見てみることに、
CIMG5638_R.JPG
↑ギアのカバー部分の打刻を見てみると、予測ですが、
2009年9月8日の午前11時02分に製造あるいは完成したモノ
と推測されます、なので新車からずっと使われてきたのではないかと?
CIMG5630_R.JPG
↑カバーを止めているビス5本を外して、カバーを取ると
こんな感じ、モーター、中間ギアとあり、その先にフラップを
動かすギアという構成、
CIMG5631_R.JPG
CIMG5632_R.JPG
↑見た感じ、ギアの欠けや焼き付き等も見られず、
ただ、エンジン停止後にこのモーター部分が
ガチャガチャと30秒近く動いていた音が
していたので、モーター部分に何か原因が
あるかもしれませんが、たぶん目視では
わからないんじゃないかなと?
CIMG5634_R.JPG
↑カバー内面のかまぼこ状のモノがセンサーになっているんじゃないかと思います、
CIMG5636_R.JPG
↑んで、ギア側にある金属の部分の位置を探知して、スロットルの空き具合を
確認して、モーターで制御しているという仕組みと思われます、
(勝手な推測ですが...。)
CIMG5641_R.JPG
↑取り付けた新品の部品番号とカバーにある部品番号とは少し数字が変わってますので、
なんらかの改良があったのかもしれません。
こうやって電子化されていくと、原因探索も手間がかかります...。
ラベル:8KCDNF
posted by じじ at 19:42| 北海道 ☔| Comment(0) | Audi | 更新情報をチェックする

6月終~了...。

今日で6月も終わり、納車やらなかなか着地点の見つからない
修理等であっという間に過ぎた感じです、午前中に銀行や
コンビニ巡りをして、午後からは、
CIMG5625_R.JPG
↑ランクルの作業の続きを、清掃してから冬タイヤや
前オーナー様が保管していた純正部品等を積み込み、
明日の状況次第では、本州へ向かう可能性もありますので、
CIMG5628_R.JPG
↑車両、書類等の準備もして、あとは明日の状況を
見極めるだけ。
CIMG5624_R.JPG
↑気温はそれほどでもないですが、この時期にしては
湿度が高め、力仕事をすると汗が流れます。
来月も初日からバタバタスタートになる予感です...。
posted by じじ at 19:26| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

2020年06月29日のつぶやき




posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする