2020年06月15日

ぐちゃぐちゃ...。

さてさて、ハイエースの作業が一段落した夕方、
アウディのお客様宅へ走る、(といっても、クルマで5分くらいなのですぐです。)
CIMG5240_R.JPG
↑先日、エンジン不調でご来店されライブデータなんかを
見てみましたが、通りすがりの方からのアドバイスもあり、
ちょっと気になるところがあったので、診断機持って、
お邪魔しました、そして、診断機を繋いでもう1度
ライブデータを見てみる、
ん~、エンジン暖機後のアイドリング状態ですが、
やっぱりスロットル開度の数字がデカい気がします、
CIMG5243_R.JPG
↑相対スロットル開度はそれほど変な数字ではない感じ、
スロットルポジションセンサーがボケてきているのか?
可能性は少ないですが、O2センサーがボケ始めて、
エラーまでは吐き出さないけど、変なデータをECUに
返しているため、こうなっているのか?
じじぃ的にはスロポジを交換して様子見かと思うのですが、
アウディの場合はセンサー単体ではなくスロットルアッシーでの交換、
いくら飛んでいくのか調べてませんが、高そうな感じ、ましてや
スロットル交換後にECUへの登録作業が必要となれば、
ディーラーや作業サポート可能な診断機を持っている同業者に
依頼する必要があります、さてさて、どうするか?
お客様もちょっと考えさせてくださいとのことなので、
ご返事を待つことに、そして夜にご連絡があり、
まずは費用の少ないO2センサー交換をしてほしいとのご依頼でした、
まずはO2センサー手配しましょう、ん~作業する時間あるんか?
更にそのあと、別のお客様よりミニバン探しのご依頼が...、
ちょっと急ぎのようです...。
たまたま、明日業者AA会場に下見に行く予定ですが、
先にご依頼いただいている軽のお客様もあるので、
2台落札しても、手が回らんぞ...。
posted by じじ at 22:58| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

ハイエース納車作業...。

今日は朝から、
CIMG5214_R.JPG
CIMG5213_R.JPG
↑ハイエースの納車作業を、オーディオのブラケットが来ないと
ナビ関係の作業ができないので、車内清掃、シートクリーニング
なんかを始めます、
CIMG5231_R.JPG
↑こういったシミなんかを落としていきます、
CIMG5233_R.JPG
↑まあエエ感じかな?
CIMG5215_R.JPG
↑そうしていると、待望のブラケット到着、なので清掃作業を中断して、
CIMG5219_R.JPG
↑ナビの取付作業へ、
CIMG5220_R.JPG
↑地デジもOK、
CIMG5221_R.JPG
↑バックカメラもOK、
CIMG5222_R.JPG
↑オーディオパネルを戻して、運転席周りがすっきりとしました、
CIMG5229_R.JPG
↑バックドアの内装も戻しました、
CIMG5227_R.JPG
↑既に穴があけられていたバックカメラの配線を通す穴は、
表裏からブチルゴムをこんもりと貼り付けて、防水対策をしておきました。
CIMG5236_R.JPG
↑そして、また清掃作業へ復帰、床面積がデカいのと、
バンということもありビニール製のフロアカーペットなので、
時間短縮のため、いつもシートクリーニングで使うマシンを
床清掃に使用、
CIMG5234_R.JPG
CIMG5235_R.JPG
↑効果はバッチリ、ガンガン汚れが落ちるのと、作業効率がエエです、
CIMG5239_R.JPG
↑とりあえずシート類は乾燥させて、
CIMG5245_R.JPG
↑フロアマットなんかを敷いていきます、
トヨタ部品に聞いたら、バンの9人用のフロアマットは
設定が無いらしいです、なので、フロアマット付いてなかったのかな?
ラベル:KDH206V
posted by じじ at 22:37| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

2020年06月14日のつぶやき


posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする