2020年06月21日

オッティ(H92W)を見てみる...。

さてさて、ミライースの作業も終わり、
CIMG5451_R.JPG
↑ちょいと時間もあるので、オッティの点検なんかを、
久々の失敗仕入れ、次期代車として働いてもらうしかないかな?
なので、安全性とコストパフォーマンスを両立させなくては...、
CIMG5454_R.JPG
CIMG5453_R.JPG
↑いきなりですが、タイヤの銘柄が3本はTOYO、
1本だけKUMHO、バーストでもして1本だけ交換したのでしょうか?
なので、たまたま手持ちの中古タイヤ4本と交換しておきます、
(ちなみにウチのは全数KUMHOでした。)
CIMG5471_R.JPG
CIMG5463_R.JPG
CIMG5474_R.JPG
↑まずはブーツ類を点検、ここまでは破れも無くエエ感じ、
CIMG5466_R.JPG
↑おっと、F右のスタビリンクは折れてますね、
CIMG5459_R.JPG
↑ブレーキパッドも残り3ミリ弱、交換しておいた方が良さそうです。
CIMG5479_R.JPG
↑ブレーキシューは一度交換されたのか、残量OK、
CIMG5483_R.JPG
CIMG5482_R.JPG
↑これだけあればしばらく大丈夫でしょう。
CIMG5485_R.JPG
↑ただ、左Rショックはアウターケースが崩壊していて、これまた交換、
CIMG5487_R.JPG
↑マフラーもハンガーが1か所もげてます、溶接できるかな?
CIMG5476_R.JPG
↑あとは、このエンジンお得意のクランクシールからの
オイル漏れ、たぶんシール飛び出てるんだろうなぁ~...。
だいたい、やることはみえました、あとはいつ作業に取り掛かれるか?
ラベル:H92W
posted by じじ at 21:15| 北海道 ☔| Comment(0) | 日産 | 更新情報をチェックする

ミライース作業完了...。

アウディの作業のあとは、
CIMG5452_R.JPG
↑ミライースの作業へ、
CIMG5488_R.JPG
↑たぶん何もないかと思いますが、クルマとモシモシしておきます、
やはり、何も無いでぇ~とのご返事、
CIMG5445_R.JPG
↑このご時勢、ウチではご納車時エアコンフィルター交換と
車内の除菌、消臭は必ずやっております、
CIMG5448_R.JPG
↑ワイパーも新品に交換、
CIMG5491_R.JPG
↑冬タイヤ用のホイール4本を積み込んで、
CIMG5492_R.JPG
CIMG5493_R.JPG
↑ん~、作業完了です。
CIMG5495_R.JPG
↑明日、名変後そのままお客様宅へご納車となる予定です。
ラベル:LA310S
posted by じじ at 20:56| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

アウディA4のO2センサー交換したけど...。

今日は朝からちょいと工具等を積み込んで市内までお出かけ、
CIMG5410_R.JPG
↑先日よりエンジン不調のアウディA4のO2センサー交換です、
CIMG5412_R.JPG
↑外したセンサーは煤だらけ、
CIMG5415_R.JPG
↑サクッと新しいセンサーを取り付けて、
CIMG5417_R.JPG
↑残っていたエラーをすべて消して再始動、
ん~、やはり症状に変化なく、
CIMG5420_R.JPG
CIMG5421_R.JPG
↑ライブデータを見ると、やっぱりスロットル開度の数字が
アイドリングにしてはデカすぎる、
お客様が考えていたO2センサー原因説が消え、
あとはスロットルセンサーを疑うしかありません、
とりあえず、ダメもとで、
CIMG5424_R.JPG
↑お客様宅からクルマで5分なので、ウチまで持ってきて
CIMG5429_R.JPG
↑基本に立ち返って、スロットルを清掃してみることに、
CIMG5426_R.JPG
↑外したスロットルです、
CIMG5427_R.JPG
↑まあそれなりにドテドテです、チマチマと清掃をして、
元に戻して、エンジン再始動、
CIMG5441_R.JPG
CIMG5442_R.JPG
↑ん~あんまり変化はないですね、
お客様にもご連絡して、打合せの上、
中古のスロットルに交換する方向で進むことに、
(純正品はもとより、社外新品でもエライ高いようです。)
スロットル交換してダメならあとはECUか?
ラベル:8KCDNF
posted by じじ at 20:48| 北海道 ☔| Comment(0) | Audi | 更新情報をチェックする