2020年07月10日

バタバタは続くよ、どこまでも...?

さてさて、ラテの作業も終わり、
アウトランダーの作業をしようかと思ったら、
ウチの母屋の屋根修理に来ている業者様が、
すいません、エアコンの効き悪いんですけどとのこと、
CIMG5906_R.JPG
↑お客様曰く、2か月ほど前にも効きが悪くなり、
ガスを入れているとのことです、ということは漏れている可能性大です、
ラテの時にも使ったコイツで漏れを確認、
あちこちと見ましたが、コンデンサー、コンプレッサー、
パイプの継ぎ目なんかからは漏れている気配はありません、
感度を最大にすると、低圧側のバルブが反応しました、
コンプレッサーは回っているけど、冷えは悪いので
ガスがかなり抜けかかっているのかもしれません、
まずはゲージで確認してみると、やはり少なめな感じ、
ガスを補充するとだんだん冷えるようになってきました、
ついでに低圧と高圧のバルブも交換しておきました。
これで漏れることは無いと思いますが、もし漏れるようだと、
あとはエバポレーターくらいか?
そんなこんなしていると
CIMG6049_R.JPG
↑ナビ取付ご依頼のフィットが入庫、
CIMG6050_R.JPG
↑それとほぼ同時に、ヤフオク出品中のムーヴの下見の方がご来店、
とりあえずご成約となりましたが、
ラテの車検、フィットナビ取付、アウトランダー納車準備に
ユンボ修理が待機中というスケジュールの中にどのように
組み込むか...?
posted by じじ at 23:02| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

ムーヴラテの車検準備は完了...。

今日は朝に、
CIMG6025_R.JPG
↑ラテのドラシャブーツとチッピング塗料が届く、
ホント最近は部品商様も分割式のブーツしか置いていません、
(まあ、それだけ需要があるということでしょう。)
CIMG6027_R.JPG
CIMG6029_R.JPG
↑まずは昨日夜にフロアに塗布したパネルシーラーの状態を
確認していきます、冬と違い気温も高いのでがっつり固まってます、
シーラーとはいえそこそこの硬度があるので、色々な使い方ができます。
早速、上からチッピング塗料を塗って、乾燥させている間に、
CIMG6031_R.JPG
↑ドラシャブーツ交換を、破れたブーツを取り払い、
きれいにしておきます、
CIMG6032_R.JPG
↑下から見るとこんな感じです、
CIMG6036_R.JPG
↑取説通りにブーツの合わせ目に接着剤を塗ってくっ付けます、
いつもこの状態を見て、ほんとに大丈夫なんか?と不安になりますが、
CIMG6034_R.JPG
↑バンドを締めて完了~、
CIMG6038_R.JPG
↑次は外装のプチ補修、右サイドステップの後ろ側が
外れかけてます、オーナー様がビスでガッツリ固定していいからとの
ことでしたが、ちょっとだけ見栄えも良くないので、リベットでいきます、
CIMG6040_R.JPG
↑こんな感じでガッツリ固定しました、このあと、リベットを
黒く塗っておくと、思いのほか目立ちません。
CIMG6042_R.JPG
↑これはご依頼作業ではありませんが、
フロントのタイヤハウスインナーを固定するボルトが
サビで固着、ちょいとパワーを出したら見事に折れました、
このままだと固定できないので、リカバリーします、
CIMG6046_R.JPG
↑格闘すること40分、なんとかうまくできました、
一応、タップも立ててきれいにしておきます。
CIMG6043_R.JPG
↑先日購入したドリルがエエ仕事してくれました、
パワーはほどほどですが、本体が小さいので、今回のような
狭い場所でも使い勝手がエエです、
CIMG6048_R.JPG
↑灯火類のチェックもして、いつでも行ける状態になりました。
予約取れたら月曜に行こうかな?
(ちなみに今のところ札幌も旭川も満杯です。)
ラベル:L560S
posted by じじ at 22:49| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

2020年07月09日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする