2020年07月11日

フィットハイブリッドのナビ交換の続き...。

さてさて今日も朝から、
CIMG6064_R.JPG
↑運転席周り全バラ状態のフィットのナビ取付です、
CIMG6066_R.JPG
CIMG6068_R.JPG
↑地デジのフィルムアンテナを貼り、配線をピラー内に
納めて、オーディオのところまで引っ張っておきます、
CIMG6070_R.JPG
↑純正ナビはオーディオ下のパネルにUSBのソケットが
付いてました、ただ、ケーブルは当然のように純正ナビ専用なので、
今回交換するパナ製ナビには使えません、なのでパナ製のUSB接続
ケーブルを用意、純正のパネルに小細工をして取り付けてみようと思います、
CIMG6072_R.JPG
↑パネルの裏から、パナ製のケーブルのUSBソケットの周りにブチルの両面テープを
巻いて、パネル裏から押し込みます、ただ、これだけだと表から差し込んだ時に
また奥の方にずれてしまうかもしれないので、
CIMG6074_R.JPG
↑ブチルテープ周りの隙間に、バンパー用のボンドを流し込んで
固めていきます、大量に流し込むとソケット内にも流れ込んでしまうため
ほどほどにしておきます、これで固まるまで放置しておきます、
CIMG6073_R.JPG
↑ちなみに表から見るとこんな感じ、いかにも純正風です、
CIMG6077_R.JPG
↑次は一番重要なハーネス類の取付です、
車速信号線やリバース線等を指定の純正配線と慎重につなげていきます、
今回は純正リアカメラを生かすので、それ用のアダプターも繋いでいきます、
CIMG6079_R.JPG
CIMG6078_R.JPG
↑ナビ本体とハーネス類を繋いで、動作チェックです、無事に
地デジも映るし、バックカメラも使用できます。
さらにナビ側でステアリングリモコンの設定もして、
動作的にはほぼ問題ないことを確認しました、
CIMG6082_R.JPG
↑あとは、面倒だったパネル類をバシバシ戻して完了です。
夕方、お客様にもご返却が終わり、
CIMG6084_R.JPG
↑週明けの車検の予約も取れたので、コレの車検から来週はスタートです。
ラベル:GP6
posted by じじ at 20:55| 北海道 ☔| Comment(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする

フィットハイブリッドのナビ交換...。

昨日、ナビ交換ご依頼のフィットが入庫、
少々時間もあったので、昨日のうちに付いている
ホンダ純正ナビを外すことに、
CIMG6051_R.JPG
↑オーディオパネルを外すには、メーターフードや
CIMG6052_R.JPG
↑オーディオ上部の吹出口のパネルに、
CIMG6054_R.JPG
↑オーディオの下の方にあるコンソールのところの
パネルも外す必要があります、
CIMG6058_R.JPG
↑メーター本体を外すには右横のサイドパネルも外さないと
メーターが抜けない、いかにもホンダ車らしい設計です、
ちなみに、サイドパネルを外すには、運転席のロアパネルも
外すという、超親切設計、なので運転席周りはほぼバラバラです、
CIMG6057_R.JPG
↑なんとか純正ナビを取り外しました、夕方の18時半から
はじめて、ここまで来た時には21時半を過ぎてました、
CIMG6060_R.JPG
↑ナビ本体とオーディオパネルを室内に持ち込んで
ブラケットなんかを外して、新しいナビを取付けます、
これがまた、超面倒です、ナビのフロントパネル周りに
オーディオパネルとの隙間を隠す枠みたいのがあるのですが、
これがブラケットとナビ本体を止めるビスと共締めになってます、
オーディオパネルにナビ本体と枠を止めるブラケットとを
一緒に入れていくのですがこれがすぐにズレて、落ちるため
取付だけでもさらに時間を要します、
CIMG6062_R.JPG
↑このように取付できるまで1時間ちょっと、
昨日は疲れたのでここまでやって寝ました...。

ラベル:GP6
posted by じじ at 20:38| 北海道 ☔| Comment(0) | ホンダ | 更新情報をチェックする

2020年07月10日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする