2020年07月18日

たまには営業車のメンテも...。

さてさて、明日アウトランダーのご納車のあとは
ユンボの修理も8月になりそうな感じで、少し空きが
できそうです、こんな時には、
CIMG6276_R.JPG
↑もう1台の営業車のフィットのオイル交換やタイヤの
空気圧チェックなんかをします、というかしておけということでした、
なんでかというと来週の連休に長距離を走るらしいです、
(走るのはじじぃではありません、ばばぁです。)
作業途中に、
CIMG6278_R.JPG
↑週明けに届くと思っていたディアスのエアコンベルトと
カム角センサーが届きました、カム角センサーは以前
札幌に行く途中でエンストになり、JAFに揺られて戻ってきた時に、
手持ちの中古品と交換しました、現在も特に不調ではないのですが、
気温が高く、エアコンを酷使するためエンジンルーム内の温度も
半端ないくらい上がってます、だいたいこういうセンサーは熱か
オイルでやられることが多いので、転ばぬ先の杖で交換しておきます、
ベルトも購入してから1年ちょっと経過して、15000キロ程走行しました、
購入時には交換していないので、こちらも切れる前に予防整備的な理由で
交換しておきます。
これで遠出しても大丈夫かな...?
posted by じじ at 21:25| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

アルパインDAF9を付けてみた...。

今日はまず朝から、
CIMG6262_R.JPG
↑昨日ご納車のムーヴの下取りで入った、ワゴンR、
距離17万キロ、外装もそれなりに穴が開いたりしているので、
再販は難しく、とっておきの使命を与えることに、
CIMG6255_R.JPG
↑天国にお土産をゴッソリ持っていっていただきます、
そんなことをしていると、
CIMG6264_R.JPG
↑コレが到着、しばらくぶりにちょっとお高めなオーディオを
買いました、最近流行りのディスプレイオーディオっていうヤツです、
スマホを繋ぐと音楽聞けたり、ナビアプリが使えたりと、
高価なカーナビを買っても、地図更新で費用がかかったりしますので、
じじぃにはコレで十分です、ただ、歳のせいか最近は7インチの画面でも
ちょっと見づらさを感じるようになってしまい、ここは思い切って
デカい画面でいってみようということで、パイオニアのDMH-SF700と
アルパインのDAF9とで悩みましたが、DAF9の方が3万円程やすかったので、
こちらにしてみました、
CIMG6266_R.JPG
↑早速、取付にかかります、まずは今ついている
パイオニアのDEH-4400を外します、これはこれでまあまあ良かったのですが、
やはりナビアプリを使用しているとスマホ画面では小さすぎて
辛いものがありました、ちなみにオーディオパネルは、角のところを
こじってやるとすぐ外れます、この間のフィットとはエライ違い、
超シンプルです、
CIMG6267_R.JPG
↑箱を開けてメインユニットを取り出します、
CIMG6269_R.JPG
↑個人的にはアルパインのユニットを購入するのは
今回が初めてです、生産国がちょっと心配になりますが、
まあ付けてみましょう、
CIMG6272_R.JPG
↑カーナビと違い、地デジのフィルムアンテナや車速信号線との
接続など余計な手間が無いので早いです、ただ、本体にディスプレイを
取付ける時は少し面倒です、オーディオパネルなんかをはめ込んでからの
作業なので、作業スペースがかなり少ないです、スマホを繋いで
まずは音楽再生ができることを確認、
CIMG6274_R.JPG
↑次にグーグルマップを立ち上げて少し走ってみます、
こちらもばっちりです、やはり9インチを選んで正解です、
画面がデカく見やすい、7インチだともう2万くらい安く買えたのですが、
そう何回も買い替えるわけにもいかないので、デカいのにしてみました、
CIMG6275_R.JPG
↑この年式の古いサンバーには似合わないくらいデカい画面です、
タブレットがくっ付いているようですね。
でも、じじぃ的にはなかなか理想に近い位置に設置できて、
ちょっと満足です、もう1個別に買ってしまったものもあるので、
国からのお小遣いは無くなりました...。
これからしばらく使い倒して、たまにブログなんかで
使用感等をあげていこうと思います。


posted by じじ at 21:11| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする