2020年08月04日

最近のクルマはちょっとしたことでもゴネます...。

さてさて、ハイゼットの作業はまだまだ続き、
メーター本体を外して、スピーカーの配線を探し当てたり、
CIMG6711_R.JPG
↑新品のアルミにタイヤを組み込み、バランスも、
それで、移動するためにハイゼットのエンジンを掛けると、
CIMG6705_R.JPG
↑あら?今まで点いていなかったエンジンチェックランプが点灯、
んー、もしかしたらメーター外したまま、ちょっとだけエンジンかけたのが
気に障ったのでしょうか?
CIMG6706_R.JPG
↑とりあえず、何が気に入らんのかモシモシしてみると、
やはりメーターを外したままエンジンかけたのが、
気に入らんようです、なので、エラーコードを、
CIMG6708_R.JPG
↑サクッと消して、エンジン再始動、
CIMG6709_R.JPG
↑今度は大丈夫なようです、最近のクルマは、
ちょっとしたことでも、警告灯が点くので面倒といえば面倒ですね。
ハイゼットはバックカメラ接続、作業灯配線という大物作業に、
メーカーの保証継承のため、ディーラーに入れたり、冬タイヤ組み込み&バランス等、
やることがまだまだゴッソリあります。
ラベル:S510P
posted by じじ at 20:34| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

ハイゼットダンプ納車作業進めてます...。

今日は朝から、
IMG_0219_R.JPG
↑軽協会へ、ハイゼットの名変です、
時期的にはほどほどの混みようですね、
CIMG6670_R.JPG
↑戻ってからは、ダンプの荷台に張り付けてある
木板の撤去です、コレがあると傷がつかないメリットもありますが、
雨、雪等が木板と荷台の間に長時間滞留することになり、
サビの進行が早くなるというデメリットもあります、
荷台板撤去後1.JPG
荷台板撤去後2.JPG
↑剥がしたあと、荷台を確認しましたが、木板と擦れたことによる
塗装剥げが数か所と汚れくらいでしょうか、高圧洗浄してみると、
荷台洗車後1.JPG
↑こんな感じで、まあきれいな方です。
CIMG6687_R.JPG
↑ついでに車体も高圧洗浄しておきました、
CIMG6702_R.JPG
CIMG6704_R.JPG
↑荷台のプロテクター部分に作業灯を取付けるため、
取付位置に穴をあけます、穴のところはタッチアップペイントを
塗っておきます、
CIMG6694.JPG
↑仮付けしてみました、こんな感じになります。
作業はまだまだ続きます。
ラベル:S510P
posted by じじ at 20:22| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

2020年08月03日のつぶやき




posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする