2020年08月18日

またまたクルマ探し...。

さてさて、オッティの作業あとは、
CIMG7098_R.JPG
↑エアコンの涼しい風にあたりながら、某業者AA会場へ、
盆休み中にお客様より軽自動車のお探しのご依頼をいただきました、
ただ、予算的にきついのでどうなるかまだわかりませんが...?
数台物色して、だいたいの感じはつかめましたが、
ん~、モノ的にはまずまずですが、落札できるんか?
ということです、最近はちょっとしたバブルなのか
相場が結構高め、売るのにはいいですが、買うのは辛い状況です、
まずはお客様とご相談です...、そして、会場をあとにして
CIMG7099_R.JPG
↑すぐ近くのジョイフルAKへ、
CIMG7100_R.JPG
↑買ったのはコレ、片口のメガネレンチです、
サイズは41ミリとたぶん自動車整備ではほとんど使わないサイズです、
(トラックのホイールナットとかではありますが、ウチではトラックは無理です。)
ソケットにしようか迷いましたが、コレの方がボルト、ナットが固い時でも、
パイプで延長すればなんとかなるかも?ということだけで選びました。
コレでユンボのピストンを固定するナットを締めることができます。
あとは、部品が届いたらOHを完了させるだけです。
posted by じじ at 20:34| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

オッティのバルブボディ外してみる...。

今日もなんだかんだで暑い1日、
ユンボ、ジムニーとも部品待ちの状態となり、
少し手が空いたので、
CIMG7081_R.JPG
↑オッティのATのバルブボディを外してみる、
まずはATFを抜いて、
CIMG7088_R.JPG
↑オイルパンを外して、
CIMG7087_R.JPG
↑さらにストレーナーも外す、この段階で
金属片等は落ちていませんでした。
CIMG7083_R.JPG
↑んで、バルブボディとご対面、コレがミッションの変速を
制御している部品になります。
CIMG7086_R.JPG
↑リコール作業は実施済で、このクルマの場合、リコール時では
破損等が無かったので、バルブボディの交換ではなく、ブラケットを取付ける対応になってます、
CIMG7091_R.JPG
↑ちょいと難儀したのと手がATFでドテドテになりましたが、
なんとか摘出成功、
CIMG7102_R.JPG
↑抜いたATFはほぼ4Lと規定量のほとんどが抜けたことになります、
ちなみに規定量は4.2Lです、
CIMG7104_R.JPG
↑本来ATFは澄んだ赤色ですが、スラッジ等も含んでいるため
赤黒い色になってます。
CIMG7095_R.JPG
↑この作業が終わったところで、気温はまたまた30度超え、
とりあえず、オイルパンを元に戻して、外出します。

ラベル:H92W
posted by じじ at 20:23| 北海道 ☔| Comment(0) | 日産 | 更新情報をチェックする

2020年08月17日のつぶやき


posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする