2020年08月21日

オッティのATは...?

さてさて、C-HRの作業のあとは、
CIMG7188_R.JPG
↑天を仰いだままのオッティの
CIMG7189_R.JPG
↑ミッションケースに残してあったソレノイドバルブと
そのハーネス類を外します、
CIMG7182_R.JPG
↑コレがソレノイドバルブとハーネス、調べてみると、
ソレノイドはON-OFFだけの簡単なタイプのようです、
あまり意味は無いかと思いますが、
CIMG7183_R.JPG
CIMG7185_R.JPG
CIMG7186_R.JPG
↑3つの抵抗値を計ってみます、1個だけエライ低いけど
こんなもんなんでしょうか?このあと、バッテリーと
繋いでみましたが、どれもカチッという音がして動作はしているようです、
なので、変速不良はバルブボディ側の方に原因がありそうです、
ただ、次の作業のこともあり迂闊にバラせないのも事実、
さてさて、どうするか、一か八かでバルブボディアッシーを
買ってみるかそれともバラして洗浄してみるか...?
ラベル:H92W
posted by じじ at 21:25| 北海道 ☔| Comment(0) | 日産 | 更新情報をチェックする

C-HRにドラレコ取付...。

今日はそれほど暑くない1日、
CIMG7160_R.JPG
↑午前中にドラレコ取付のC-HRが入庫、
CIMG7161_R.JPG
↑まずはシガーソケットにつないで動作確認、
CIMG7163_R.JPG
↑今回電源接続は、コイツを使ってみます、
CIMG7165_R.JPG
↑左Aピラーの内装を外して、電源線、リアカメラの接続線を
這わしていきます、エアバック付きなので、内装を止めているクリップも
少々特殊で面倒です、
CIMG7167_R.JPG
↑ルームミラー周りもフロントカメラの配線等で、
線を這わすのにちょいと苦労します、
CIMG7173_R.JPG
↑リアカメラの配線を助手席横、センターピラー下と
這わせて、Cピラーからルーフに通そうと計画してましたが、
Cピラーの内装パネル外すのに、その下のラゲッジルームまで
あるデカいパネルを外さないと外れないという親切設計でした、
なので、トノカバーやらスペアタイヤ等をバサバサと降ろして、
CIMG7171_R.JPG
↑コレがCピラーのパネル、
CIMG7170_R.JPG
↑ここを通ってルーフに線を持っていきます、
CIMG7168_R.JPG
↑そのために、後ろ部分の内装はほとんど外しです、
CIMG7175_R.JPG
↑一番手間のかかる、ジャバラの中に線を通し終えました、
CIMG7180_R.JPG
↑あとはリアカメラと
CIMG7177_R.JPG
↑フロントカメラを繋いで、内装を元に戻して完了です。
まさかラゲッジルームの内装をほとんど外すとは思ってもいませんでした。
ラベル:NGX50
posted by じじ at 21:16| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

2020年08月20日のつぶやき








posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする