2020年08月25日

アクア、警告灯多数点灯...。

さてさて、ジムニーの作業の最中に、ご近所のアクアに
お乗りのお客様より、『警告灯みたいのがいっぱい点いてるんですけどぉ~』との
ご連絡、お客様も外出中で夕方に見に行くことになりました、
CIMG7280_R.JPG
↑夕方に行ってきました、こちらが警告灯多数点灯のアクア、
早速いくつ付いているのか確認してみます、
CIMG7282_R.JPG
CIMG7284_R.JPG
↑エンジンを始動して、メーターを見たら4つ点いてました、
エンジンチェックランプに、ブレーキの警告灯、横滑り防止装置の
警告灯に、最後のは何ですかね?最近は警告灯の種類も増えて、
パッと見ただけでは解らないものも増えてきました、
なので、いつものように翻訳機をかませてモシモシしてみます、
CIMG7289_R.JPG
↑いくつかアカンところがあるようです、
CIMG7285_R.JPG
CIMG7288_R.JPG
↑内容を見てみると電池内部の異常とHV系の異常があるでぇ~と言ってます、
CIMG7291_R.JPG
↑もう1つの方で聞いてみると、やはりありますね、
CIMG7293_R.JPG
↑こちらは電池内部の異常のみでした、
とりあえず、まずこれらのエラーを消して、一度走ってみます、
5~6キロ程度しか走れませんでしたが、もう一度モシモシしてみると、
CIMG7297_R.JPG
CIMG7299_R.JPG
↑どちらで聞いても何も無いでぇ~とのご返事、
たまたま何か偶発的に起きたエラーなのか、こういうのが一番
面倒なパターンです、ただ、お客様に聞くと2か月前にも点灯したらしく、
ディーラーに持っていったら、すぐ消してもらい、原因は埃なんかが
溜っていたのではないかというお話、ホントにそんなんで点くんかぁ~と
思い、お客様には2~3日走り回ってもらい、再度点灯したらご連絡を
いただくことにしました、個人的には走行距離が13万キロ超えなので、
リチウムバッテリーの内部のセルの一部が劣化あるいは寿命が来ていて
それでエラーが出ているような気がしたりします...。
ラベル:NHP10
posted by じじ at 21:13| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

ジムニーAT不調は直りました...。

今日も朝からジムニーの作業です、
CIMG7250_R.JPG
↑まずは、昨日折れた左右のABSセンサーを固定する
ボルトのリカバリーから、
CIMG7253_R.JPG
↑チマチマと穴をあけ、ボルトより一回り小さい穴があいたところで
タップをたてて、残骸をかき出して、ネジ山を修正していきます、
CIMG7254_R.JPG
↑左側完了、
CIMG7255_R.JPG
↑右側も無事貫通、
CIMG7258_R.JPG
↑ネジ山も修正して、これでABSセンサーを取り付けることができます、
ココまでで午前中を費やし、
CIMG7263_R.JPG
CIMG7261_R.JPG
↑午後からはセンサーを取り付けて、
CIMG7264_R.JPG
↑逝かれポンチと思われるATコントローラーを外して、
CIMG7266_R.JPG
↑中古良品と交換、このあとATFをレベルを確認しながら
注入していき、規定量入ったところで、エンジン始動、
少々走り回り、
CIMG7272_R.JPG
↑どんな具合かモシモシしてみます、なんか大丈夫なようです、
CIMG7270_R.JPG
↑一応セカンドオピニオンではないですが、こっちの診断機でも
モシモシしてみますが、結果は大丈夫なようです。
このあと、さらに走り回りATFの温度を上げて
HOTのレベルを確認、ほぼ全量抜けていたので、
ほんのちょびっとだけ多めに入れておきました、
CIMG7275_R.JPG
↑そして最後にもう一度、言うことが無いかモシモシしてみます、
とりあえず、言うことは無いようです、
CIMG7278_R.JPG
↑変速もちゃんとするようになり、変速時のショックも
かなり少なくなったような気がします、とりあえず無事動いて良かったわ...。
CIMG7277_R.JPG
↑ついでに右ルーフレール後ろのカバーのご用命もいただきました、
早速発注、週明けには届くみたい...。

ラベル:JB23W
posted by じじ at 20:56| 北海道 ☔| Comment(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

2020年08月24日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする