2020年08月28日

新車の販売も...。

さてさて、エライ暑い中夕方からは、
新車をご購入いただいたお客様のご納車立ち合いです、
CIMG7348_R.JPG
↑タンクの新車をご購入いただきました、
新車が売れてくれないと、クルマの循環が滞ってしまい、
なかなか中古車屋としてはたいへんです。
新車のご購入もいろいろとルート等ございますので、
ご相談ください。
ラベル:M910A
posted by じじ at 21:00| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

しばらく時間がかかりましたがオッティは商品化へ...。

オッティの作業が比較的順調に進み、落札した車両の支払い等
チマチマとやっていたら、昼を過ぎ、
CIMG7341_R.JPG
↑温度計の針は33℃を指す、ん~、高温多湿に弱い、
北海道の人間は、やる気が失せます...、
CIMG7340_R.JPG
↑とりあえず、殺処分になることも考えて、オッティから
オーディオを外してありましたが、元に戻し、
CIMG7346_R.JPG
↑部品商様にもスタビリンクの部品等を発注、
在庫有らしく、すぐ届く、
CIMG7344_R.JPG
↑ジムニーとオッティのAT修理でATFを約12L程使ってしまう、
オッティはいくらの赤字でおさまるのだろうか...?
ラベル:H92W
posted by じじ at 20:48| 北海道 ☔| Comment(0) | 日産 | 更新情報をチェックする

オッティ(H92W)復活...。

今日も予報では昨日よりも暑いらしい、なので、
CIMG7336_R.JPG
↑まだ気温が上がりきらないうちに作業開始、
せっかく入れたATFを抜いて、オイルパンを外していきます、
CIMG7326_R.JPG
↑そして、昨夜気づいた凡ミスのところを、
CIMG7333_R.JPG
↑ちゃんとはめ込みます、
CIMG7334_R.JPG
↑アップで見るとこんな感じ、
そして、オイルパン、ガスケットを取付けて、
まずはシフトレバーがちゃんと動くか確認、コレは問題なし、
このあとATFを注入して、いよいよ緊張の試走行です、
CIMG7338_R.JPG
↑結果としては、無事に走行できました、
ジムニーの時と同様に変速のショックもかなり小さくなり、
ちゃんと4速までシフトアップします。
逝かれていることが多いekワゴン、オッティのATですが、
今回の作業で、変速時のショックが少なく、滑りが無い、
そして、3速に変速しないとかリバースで動かないといった
症状の場合、リビルトミッションに交換ではなく、
バルブボディ、ストレーナー、ATFほぼ全量交換で治る可能性があると思いました、
(確約はできませんが...。)
ATFもバルブボディを外すとさらにトランスミッション内から抜けてきて、
今回、だいたい4.2Lちょっと抜けました。規定値では4.8Lですので、
9割弱抜けたことになります。
それと抜いたATFにはけっこう鉄粉が混じってましたので、早めの
ATF交換も重要かと思います。
そんなんで、正直少し博打的でしたが、ちゃんと治りましたので
商品化を進めようかと...?
いずれにしても原価がしこたまかかってしまったので赤字確定ですが。
ラベル:H92W
posted by じじ at 20:39| 北海道 ☔| Comment(0) | 日産 | 更新情報をチェックする

2020年08月27日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする