2020年10月11日

ekワゴンのキャリパーOH始める...。

さてさて、Keiのご納車も済んだので、次はサンバーと
いきたいところですが、たぶん、スバルは部品到着が遅いので、
それを待っている間にekワゴンの修理を済ませてしまおうという
流れでいこうかなと思い、中古キャリパーのOHを始めます、
購入する際に固着ナシということは確認してますが、中古の場合は
安心できません、ウチでは中古のキャリパーの場合は、OHしてから
取付けてます、(まあ当たり前ですが...。)
CIMG8629_R.JPG
↑ピストンを抜き、ブーツを外してみるとご覧の通り、
今は固着してませんが、このまま使用すると1年くらいで
固着してしまうと思います、
CIMG8634_R.JPG
↑ピストンの方は虫食いとかは無いので、軽~く磨いたら
いけそうですね、
CIMG8636_R.JPG
↑キャリパーを水洗いしてから、真鍮ブラシとかで
サビを落としていきます、ただ、ブーツを固定するリングが
はまる溝があるのですが、ココの部分がなかなかサビが落としにくく、
あまりやり過ぎると当たり面を削ってしまうことにもなるので
程ほどでやめました、
CIMG8647_R.JPG
↑スライドピンも古いグリスをふき取って、
CIMG8644_R.JPG
↑キャリパーサポート側のピンが入る部分も、
ブラシを使用して中まできれいにしておきます、
あとはピストン、ブーツ類を装着して、現地にて
キャリパー、ブレーキパッド、ローターを交換、
フルードのエア抜きをして完了になる予定なんですけど、
すんなり進むかな...?
ラベル:H81W
posted by じじ at 20:23| 北海道 ☔| Comment(0) | 三菱 | 更新情報をチェックする

Keiはご納車となり...。

朝から納車準備をしていたKeiは、
CIMG8627_R.JPG
↑午後に無事、ご納車となりました、そして、
CIMG8637_R.JPG
↑入れ替わりでまたKeiがやって来ました、今度のは、
CIMG8640_R.JPG
↑男気の5MT、4WDです、ブレーキや内外装の違いを除けば
Keiワークスとほぼ中身は一緒です、夕方、試走行してみましたが、
お客様の言う通り加速時に息継ぎのような現象が発生します、
以前に同じ型のKeiで同様の症状に悩まされ、結局ECU交換で
治ったという事例がありますので、たぶんコレもそうかも?
他には、Fハブベアリングから盛大に音が出ていますので、
ハブベアリングも要交換です、商品化するかどうかは、
少し考えて決めたいと思います。

ラベル:HN22S
posted by じじ at 20:10| 北海道 ☔| Comment(4) | スズキ | 更新情報をチェックする

ザクザクとモノが届く...。

今日は朝からご納車予定のKeiの洗車なんかをしていると、
CIMG8620_R.JPG
↑ekワゴンのディスクローターが届き、すぐそのあとには、
CIMG8623_R.JPG
↑ハイエース、タンク用の冬タイヤが到着、
CIMG8625_R.JPG
↑昨日もekワゴンのブレーキパッド、キャリパーシールキットに、
中古のF左キャリパーも到着済、明日もハイエースの冬用ホイールや
サンバーの部品なんかも入ってくるので、部品でゴチャゴチャになりそうです...。
posted by じじ at 19:57| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする