2020年10月19日

また買うてしまいました...。

さてさて、作業をしていると佐川のあんちゃんが荷物を届けにきました、
CIMG8863_R.JPG
↑ジャッキパッドにSSD、SSDはサブで使用している
ノートPCの爆速化に使用します、
CIMG8864_R.JPG
↑ジャッキパッドはこんな感じで、クイックジャッキに付属の
パッドにかぶせて使用します、付属のパッドはまっ平らで、
ロッカーパネルのピンチウェルドにもろに力が集中するので
それを緩和するために探していましたが、密林さんをみていたら、
ちょうどいいのがありましたのでついポチッとしてしまいました、
クイックジャッキでもピンチウェルド用パッドを出しているのですが、
本国からの輸入になるので送料含めると諭吉さん2人超え、ちょっと
買うのを躊躇していました。
SSDの方は暇を見て、ノートPCに付いているHDDと交換する予定です。
これで爆速化と省電力化ができるはず...?

posted by じじ at 22:27| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

いろいろと部品がジャンジャンやって来る...。

サンバーの作業をしていると、
CIMG8877_R.JPG
↑ラクティスの純正フォグなんかが到着、
サンバーのあとはラクティスが控えているので、
ザクザクと作業を進めないと間に合わなくなります、
CIMG8879_R.JPG
↑さらに、サンバーに使用するジンク塗料とチッピング塗料も
到着、早く塗って、乾燥させて作業場から出さないと次の作業が
できません。
CIMG8861_R.JPG
↑ディアスのドアノブなんかも到着しましたが、いつ作業できるやら...?
posted by じじ at 22:18| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

サンバーの作業は峠を越えました...。

今日も朝からサンバーの下に潜る、
CIMG8859_R.JPG
↑フレームの穴塞ぎの続きです、要らなくなったクリアファイルと
マジックを持って、穴のところにあてて型取りをしていきます、
CIMG8866_R.JPG
CIMG8868_R.JPG
CIMG8869_R.JPG
↑やっている最中は切った貼ったしてて画像を撮ることも忘れてしまいます、
相変わらず溶接はヘタッピですが、とりあえず穴は塞がりました、
ココまででお昼を過ぎ、このあと、溶接個所をベルトサンダーで整えてから、
CIMG8871_R.JPG
CIMG8872_R.JPG
CIMG8873_R.JPG
↑パネルシーラーを溶接個所に塗っていきます、
そして、このあとはしばらく放置して乾燥させます、その間に、
CIMG8875_R.JPG
↑キャリパーのシール類を交換します、
CIMG8881_R.JPG
↑スライドピンも磨いて、
CIMG8885_R.JPG
↑スライドピンの刺さるところは内と外の2か所にOリングがあります、
これらも全部交換します、ついでにローターのバリ取りなんかを
したりして、気づいたらもう18時、あたりは暗くなってきてました、
CIMG8887_R.JPG
↑最後に溶接個所にジンク塗料を塗って、一晩乾燥、明日チッピング塗料を
この上から塗っていく予定です、とりあえず峠は越えたぜぇ~...。

ラベル:ks4
posted by じじ at 22:11| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

2020年10月18日のつぶやき




posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする