2020年10月27日

MPV(LY3P)のオーディオ交換...。

さてさて、あれやこれやと作業を片付け、
CIMG9079_R.JPG
↑今度は先日入庫のMPVのオーディオ交換です、
けっこう年季の入ったオーディオが付いてます、
CDデッキがソニー、液晶テレビの方がシャープと
絶滅した機器の組み合わせという、なかなか見ないパターンです、
CIMG9080_R.JPG
↑バサバサとオーディオを外して、
CIMG9083_R.JPG
↑バックカメラも外しちゃいました、流用しようかと思ったのですが、
けっこう古く、レンズカバーに曇りも出てきていたので、
ココは奮発して新品にします、
CIMG9084_R.JPG
↑配線類も外していきましたが、純正のバックカメラ取付用の
穴があり、使わない場合は蓋が付いているのですが、
一度交換しているのか今のカメラの配線を通したあと、
ビニールテープが貼られているだけです、これだと、
防水等心許ないので、しっかり養生もしていきます、
CIMG9085_R.JPG
↑カメラ本体はガーニッシュにボルト止めされていたため、
外すにはまずガーニッシュを外さないとできません、
このクルマの場合ガーニッシュを外すには、ナンバープレートを
取らないと外せない親切設計、再封印確定です、
CIMG9094_R.JPG
↑手間がかかるヤツです、
CIMG9096_R.JPG
↑バックカメラ等を買いに走り、急いで戻る、
CIMG9089_R.JPG
CIMG9087_R.JPG
↑そして、ディアスについているディスプレイオーディオを外して、
CIMG9091_R.JPG
↑以前使用していたカロッツェリアのデッキに戻す、
CIMG9097_R.JPG
↑次は、買ってきたカメラをMPVに取付けていきます、
穴の養生もしていきます、
CIMG9100_R.JPG
↑とりあえずカメラは仮止め、画像を確認しながら
角度等を最後に調整します、
CIMG9098_R.JPG
↑穴の部分はブチルテープとアルミテープを使って
養生しました、たぶん水の侵入は無いと思いますが...?
このあと、カメラのケーブルをオーディオスペースの
ところまで引き回しました、ただ、今晩は晴れているが故
気温もドンドン下がり、体感的には5℃あるかないか、
あまりの寒さに画像等撮っている暇もなく、なので、
このあとの画像はありません、続きは明日もしますので、
なにがしか画像はアップする予定です、
こんなに体が冷えた日はおでん食って風呂入って寝よう。
ラベル:LY3P
posted by じじ at 22:46| 北海道 ☔| Comment(0) | マツダ | 更新情報をチェックする

サンバー、ブロアモーター交換...。

先日、車検終了後にブロアモーターから異音が
出だしたサンバーは、午前中に、
CIMG9067_R.JPG
↑最近、新たな狩猟場を開拓しました、今までのところよりも
近いので、急ぎの時とかは重宝すると思います、
CIMG9070_R.JPG
↑中古のブロアモーターを持ち帰り、そそくさと交換に入ります、
CIMG9071_R.JPG
↑すでに外してあるので取付けるだけ、横のハーネス類で
微妙にスペースが足りず、取付ける時も知恵の輪状態になります、
CIMG9073_R.JPG
↑穴に嵌めれば、少し奥側に止まるまでモーター本体を
回転させて、それ以上回らなくなったらOKです、
緩み止めのビスを1本取付けて、終わりです、
CIMG9074_R.JPG
↑たかがモーター1個の交換でキズだらけ、リストカットしたみたいで、
自殺願望でもあるんじゃないかと疑われるかな?
あとは、風量スイッチをいろいろと切り替えて
動作確認ができれば、作業完了です。
こちらもあとはご返却だけです。
ラベル:ks4
posted by じじ at 22:24| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

ラクティスが去ってまたラクティスがやってくる...。

今日はラクティスのご納車の日、
CIMG9076_R.JPG
↑洗車もして、準備完了ぉ~...、
そして、無事、ご納車となり、
CIMG9093_R.JPG
↑代わりにまたラクティスがやってくる、
型が古いやつですけど...。
先日のKeiといい、続けて売れた車と同じ車両が下取りで入るという
車屋のあるあるです。
ラベル:NCP125 NCP105
posted by じじ at 22:15| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする