今日は朝から、

↑アウディA4が入庫、以前アイドリングが不安定だったりと
いろいろありましたが、プラグ、コイル、スロットル交換等を
してからはグズることもなく順調なようです、本日は、
冬タイヤへの交換と合わせてオイル交換のご依頼、
オーナー様は取説通り、減ってきたら補充というスタイルで
やっておりましたがさすがにそろそろフィルターなんかの
交換もしないとダメかもということでご用命いただきました、

↑現在のオイル量をチェック、国産車のようにボッコではなく
デジタル化されています、

↑お客様お持ち込みの純正で推奨のエンジンシャンプーとかいう
添加剤のようなモノです、古いオイルを抜く前にコレを投入、
エンジンを15分くらいかけっぱなしにしてから、抜くという
作業手順です、なので手順書通りにコレを入れて、15分エンジンを
掛けておきます、

↑ついでにフロント側をあげて下から抜く準備を、
今回、アウディのフロアジャッキを掛ける場所が
調べてみましたが、よくわからず、

↑こんなのを買って、使ってみました、
2個で耐荷重2.5tまでOKとのことで、アウディでも大丈夫かと...?
(製造元は中華大陸なので数字も鵜呑みにはできませんが...。)

↑高さも16㎝あるので、まあギリギリ作業できるかと、

↑15分経過したのでオイルを抜きました、思いのほか
勢いがあり、少々跳ねちゃいました、
MPVのようにデカいアンダーカバーも無く、サクッと
作業できる点はいいですね、
(もしかしたら元々あったのかもしれませんが付いてないだけか?)

↑ドレンボルトとパッキンは新品を使用、

↑オイルフィルターも交換します、下向きなのはいいですが、
できればランクルとかハイエースみたく、取付口のまわりに
受けのようなモノがあるとオイルが垂れる心配が無くて
いいんですが...、

↑フィルターを取付けて、ドレンプラグ、パッキンも取り付け、

↑オイルはコレを使ってます、一応メーカーでも指定になっています、
A4の場合だいたい4.6Lくらいらしいので、まずは4L入れて、

↑オイル量を確認、なるほど0.5~0.6Lくらい減ると、
こんな感じで減っていますよと表示されるんですね、
なので、このあとはこの表示を見ながらチビチビと足すこと2回、

↑バッチリFullのところまで来ました、下抜きにしたので、
ほぼ規定量の4.6Lくらい入りました、続いては、

↑タイヤ交換へ、向きを変えて今度はクィックジャッキであげます、
クィックジャッキで上げた輸入車第1号です、

↑輸入車の場合はホイールセッティングボルトがあると便利です、
それにしても、A4もデカいと思いましたが、車幅はMPVの方が
デカいようです、結構作業スペースが取れたので...、

↑フロントのボルト1本だけギンギンに締まってて、
インパクトでも緩まず、450mmのロングスピンナーで
なんとか緩みました、このあと、全輪冬タイヤに交換して、
ご返却となりました。
posted by じじ at 21:16| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
Audi
|