2020年11月13日

ジムニーの4WD切替不能は原因が判明...。

アウディの作業のあとは、
CIMG9519_R.JPG
↑ジムニーの4WD切替不能の原因を探ります、
4WD警告灯の点滅で、負圧になっていないということはわかるのですが、
なぜそうなるか、どこに原因があるのかをつかまないことには、
作業の方向性を決められません、もちろん費用等もですが...、
CIMG9483_R.JPG
↑まずはスロットルと負圧の切り替えのアクチュエーターとが
繋がっている配管を見つけて、スロットル側を抜いて、
CIMG9484_R.JPG
↑バキュームテスターをつけて、4WDレバーをONとOFFで
負圧の状態を点検します、ONであればアクチュエーター、
配管とも問題なければ、テスターをシュコシュコやっていくと、
4WDになるはずです、OFFであれば負圧になりますが、切り替わらない
はずです、やってみるとON、OFFともに負圧にならず、さらに
切り替わりもしません、まあOFFだと当たり前ですが...、
ということで、アクチュエーターが逝かれているのか、
配管に穴があいているのか?とりあえず、下に潜り
配管類をチェックしていきます、潜ること数十分、
CIMG9516_R.JPG
↑F右輪のハブ近くの配管に腐食で穴があいている
ところを発見、恐らくコレが原因ではないかと思います、
調べると部品は6~7000円ですが、配管全体が腐食しているのと
固定しているブラケット、ボルトもサビサビで外すのは
容易ではない感じです、下手したらその際に繋がる別の
配管も逝ってしまいそうな状況、コレを交換して、
負圧が確保できるかチェック、できれば一度スロットルに
繋いで切替のチェックをします、切替できれば完了だし、
ダメなら今度はアクチュエーター本体かもしれません、
もっとたいへんなのが、負圧を確保できない時、
他にも穴があいている箇所があることになります、
それを見つけるのがたいへんなんだよねぇ~...。
ラベル:JB23W
posted by じじ at 19:11| 北海道 ☔| Comment(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

アウディのタイヤ交換...。

小作業をパラパラ片付けいた時にご来店の
CIMG9487_R.JPG
↑タイヤ交換ご依頼のアウディA3です、
平成30年車とまだ新しいです、
輸入車かつFFということで、クィックジャッキがこういう時は重宝します、
サクサクと夏タイヤを外して、冬タイヤに交換、夏タイヤを見てみると、
CIMG9489_R.JPG
↑もうトレッド面にヒビ割れが出てます、
CIMG9490_R.JPG
↑2017年製のタイヤですが、近年は有名どころでも
タイヤの質が低下しているようです、
CIMG9492_R.JPG
↑ホイールボルトを規定値で締め、空気圧も調整して
交換完了です。
今年はタイヤ交換依頼が多いなぁ~...。
posted by じじ at 18:53| 北海道 ☔| Comment(0) | Audi | 更新情報をチェックする

小作業をパラパラとこなす...。

今日の昼に急遽タイヤ交換作業が入ったため、
朝から小作業をパラパラと片付けます、
CIMG9495_R.JPG
CIMG9494_R.JPG
↑割れてしまっていたMPVのリアハッチの取っ手を、
CIMG9493_R.JPG
↑新品に交換したり、
CIMG9481_R.JPG
↑パレットのエアフィルターを交換、
CIMG9480_R.JPG
↑ドテドテでした、
CIMG9485_R.JPG
CIMG9486_R.JPG
↑さらに、パレットのサンバイザー等の取外しです、
取付も雑なのとココまでして運転中にテレビを見たい
という方もそんなにはいないと思うので、
CIMG9497_R.JPG
↑映像関係のムダ毛処理にはオーディオ外しが必須です、
CIMG9498_R.JPG
↑ムダ毛を処理したらオーディオ関係の配線も
スッキリとなりました、
CIMG9500_R.JPG
↑撤去した品々です、
CIMG9502_R.JPG
CIMG9503_R.JPG
↑グローブBOXを外したついでに、エアコンフィルターも交換、
ほとんど目詰まりしています、
CIMG9504_R.JPG
CIMG9505_R.JPG
↑新品と交換、
CIMG9506_R.JPG
↑オーディオの動作確認をして、
CIMG9508_R.JPG
CIMG9509_R.JPG
↑あとは中古のサンバイザーを取付けるだけ。
ちょうどココでタイヤ交換のお客様がご来店です。

posted by じじ at 18:46| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

2020年11月12日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする