2020年11月14日

KeiのFハブベアリング交換...。

作業場入りしたKeiは、試走行の段階でフロントからの轟音を
確認しています、ハンドルを切ると音色が変わることから
ハブベアリングが逝っていることでほぼ間違いないかと、
CIMG9537_R.JPG
↑上げてフロントのタイヤを揺すってみると、
左はガタガタ、右は左ほどではないですが、
何となくガタが出始めているような感触、
なので、ルークスに続きこちらもハブベアリング左右の
交換となります、
CIMG9546_R.JPG
↑まずはガタガタの左から、
CIMG9548_R.JPG
↑パッド残量はおよそ5mm、今回はがんばってもらいましょう、
CIMG9552_R.JPG
↑キャリパー、ローターを外して、ロックナットも
カシメを起こして外していきます、
CIMG9554_R.JPG
↑タイロッドエンドも一旦解きますが、先日購入した
小道具を使います、コレを使うとブーツを傷めずに
解くことができるようです、
CIMG9556_R.JPG
↑タイロッドエンドのナットを外して、コレをねじ込んでいき
少しだけ隙間をあけてから、ハンマーで頭を叩くだけです、
コレいいですね、あっさり外れました、
CIMG9559_R.JPG
↑このあとは、一旦タイロッドエンドのナットを戻してから、
スラハンでハブを抜きます、
CIMG9560_R.JPG
↑フロントハブを抜いた時にはほぼ間違いなくついてくるのが、
ベアリングのインナーレース、今回もちゃんと付いてきました、
CIMG9563_R.JPG
↑次はボールジョイントも解き、ナックルからドラシャを
抜きます、
CIMG9564_R.JPG
↑この時にタイロッドエンドのナットも外しておいた方がいいです、
CIMG9568_R.JPG
↑そして、いつもの小道具を使いナックルを外さずにベアリングを抜きます、
CIMG9576_R.JPG
↑ベアリングの入っていたところも少しサビサビです、
CIMG9581_R.JPG
↑真鍮ブラシできれいに磨いてから、
CIMG9582_R.JPG
↑ベアリングを圧入、
CIMG9587_R.JPG
↑奥までちゃんと入りました、
CIMG9589_R.JPG
↑ハブにくっ付いてきたインナーレースはこのような小道具で、
抜いていきます、
CIMG9590_R.JPG
↑こんな感じで抜けていきます、この小道具を使う前は、
インナーレースをディスクグラインダーでギリギリまで
削ってからタガネでぶっ叩いてましたが、コレにしてからは
楽なのとハブにキズが付かなくなりました、
CIMG9591_R.JPG
↑ハブも圧入して、
CIMG9594_R.JPG
↑ロックナットを締めておきます、もちろん新品を使用です。
反対側は明日にします...。
ラベル:HN22S
posted by じじ at 22:31| 北海道 ☔| Comment(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

ジムニーの白煙...。

さてさて、4WDの切替不能のジムニーは、
もう1つ宿題をいただいてます、
CIMG9534_R.JPG
↑長時間停車後の始動時の白煙です、エンジンが暖まり
走り出すとそれほど出ていないようなので、症状的には
オイル下がりかと思われますが、エンジンルームを
見ているとエキマニ側からもうっすらと白煙が出てきます、
エキマニからなのかタービンからなのかは確認できませんでしたが、
タービンにオイルが回って逝かれかけている可能性も...?
CIMG9531_R.JPG
CIMG9533_R.JPG
↑とりあえずオイル交換と合わせて、
CIMG9527_R.JPG
↑今回、コイツをぶち込んでみます、ピットワークのNC81、
もともとはニューテックの製品でOEMっていうヤツです、
これで止まってくれるとありがたいのですが、少し様子を見てみましょう、
ジムニーの手配した部品は到着が週明けの火曜日以降、
なので、ジムニーを外に出して、
CIMG9537_R.JPG
↑Keiを作業場へ、さらに、
CIMG9538_R.JPG
↑ルークスのサンバイザーも揃ったので、
CIMG9542_R.JPG
↑そそくさと取り付け、
CIMG9544_R.JPG
↑連発でエラーを拾う、日射センサー、
エンジンOFF。イグニッションONで診断機を繋ぐと
出るらしいが、エンジンかけたままでもなぜか拾う、
そして、消してもまた拾うの繰り返し、2000円くらいのものだけど、
換えてみるか...?
ラベル:JB23W
posted by じじ at 21:44| 北海道 ☔| Comment(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

気が付けばスズキ&ハブベアリング祭り...。

今日も朝からジムニーの作業に勤しみますが、
よくよく見ると、
CIMG9531_R.JPG
↑ジムニーに、
CIMG9528_R.JPG
↑ルークス、でも中身はスズキのパレット、
CIMG9529_R.JPG
↑さらにKeiと全部スズキ車ばかり、
さらにKeiもフロントのハブベアリングから轟音が
鳴り響いてますので、交換は必須、リアのハブベアリングの
交換ほどパワープレイにはなりませんが、車屋でよくあるあるの
同じような作業が続くというヤツです、ルークスが9.2万キロ、
Keiは10.7万キロくらいでしょうか、10万キロ前後でハブベアリングが
逝かれるようになっている、スズキ車の時限爆弾みたいなものですね...。
ラベル:JB23W HN22S ML21S
posted by じじ at 20:44| 北海道 ☔| Comment(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

2020年11月13日のつぶやき




posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする