2020年11月15日

ルークスはようやく掲載に...。

さてさて、Keiの作業の合間に、
CIMG9604_R.JPG
↑昨日届いた、ルークスのフロントグリルのエンブレムを貼り付けて、
チャッチャと撮影、夜になってからようやくアップしました、
CIMG9648_R.JPG
↑走行9.2万キロのパールです、ナビ、地デジ、Egスターターに
夏・冬タイヤも付いてと装備充実、車検は今月末で切れますので、
車検満タンでのお渡しです、ちょいとサビとかも出てきてますので、
お安く出してます、ご関心のある方はご覧いただきご検討ください。
ラベル:ML21S
posted by じじ at 22:46| 北海道 ☔| Comment(0) | 日産 | 更新情報をチェックする

やっぱりECU交換しちゃう~...?

引き続きKeiの作業です、違うプラグを取付けて、
CIMG9721_R.JPG
↑一応モシモシしてみますが、やはり何も無いでぇ~とのご返事、
CIMG9711_R.JPG
↑イグニッションアナライザーをあててみますが、
最初はまあごく正常範囲内の数値でしたが、しばらくすると、
CIMG9717_R.JPG
CIMG9715_R.JPG
↑このように、燃焼時間が異様に長い数値が出てきました、
さらには燃焼時間0まで飛び出し、俗にいう失火というヤツです、
ん~、やはりコイルがアカンのか?過去の経験からすると
ココでコイルを変えても変化が無いような気がしてます、
とりあえず、明日純正指定品のプラグと交換して、試走行
してみます、それでどんな感じかによってコイルとECU
どちらを先に交換するか決めようと思います、一応他に
原因になりそうなところは無いかと思い、
CIMG9724_R.JPG
↑O2センサーの電圧や
CIMG9725_R.JPG
↑燃料系統の電圧の変化を見てみましたが、
若干の乱れがあるものの、大きな変化は無し、
過去の経験からコイルとECU決め打ちでいってみますか...?
ラベル:HN22S
posted by じじ at 22:40| 北海道 ☔| Comment(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

Keiのハブベアリング交換などなど...。

今日も朝からKeiの作業です、
CIMG9603_R.JPG
CIMG9608_R.JPG
↑今度は右のハブベアリングを抜いて、
CIMG9610_R.JPG
↑新しいベアリングを圧入、このあとハブも圧入して
ハブベアリング交換は完了、途中の画像は昨日と同じなので、
省略します、
CIMG9686_R.JPG
CIMG9688_R.JPG
↑続いてリアブレーキを分解して清掃、
CIMG9690_R.JPG
↑エンジンオイル、フィルターを交換、
CIMG9692_R.JPG
↑ようやくエンジン周りの作業に入ります、
CIMG9693_R.JPG
↑エアフィルターはドテドテなので交換、
CIMG9696_R.JPG
↑今回一番チェックするのは点火系周り、
コイルは油没やヒビ割れ等も無く、外見上は
問題なさそう、
CIMG9705_R.JPG
↑プラグはアカンです、デンソー製ということは
新車時から1度も交換してないかも?
CIMG9708_R.JPG
CIMG9701_R.JPG
↑電極もガッツリ摩耗していて、加速時の息継ぎの
原因がコレであれば、ちょっとラッキーなのですが、
先程のエンジンオイル交換の際に、少しだけ長く
アイドリング状態にしていたのですが、少々回転に
バラツキがありました、なので、純正品と同じ
プラグの手持ちは無かったのですが、番手が同等の
プラグがあったので、
CIMG9710_R.JPG
↑それを取付けて変化があるか確認してみます、
ついでなのでエアフィルターも交換しておきます。

ラベル:HN22S
posted by じじ at 22:25| 北海道 ☔| Comment(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

2020年11月14日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする