2020年11月21日

某ディーラーの裏・中古車部...。

さてさて、工作に勤しんでいると、いつものところよりTELが、
また買い取り案件かと思いきや、
『200系ハイエース持ってるかぁ~?』とのことでした、
当然、ウチには無いでぇ~と答えると、んじゃ探してや...とのお言葉が...、
KDH206V.jpg
↑ということで、ハイエース探しが決定、しかも
この時期の依頼なのに、年内納車希望という、実質1ヵ月無い中での
クルマ探しとなります、今年は自社中古部ではなく、ウチへの依頼が
これで3件目、某ディーラーの裏・中古部となっております...。
でも急がないとコレはホントに時間無いぞ...。
ラベル:KDH206V
posted by じじ at 23:10| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

工作は楽しいよぉ~...。

フェローの作業やディアスのタイベル交換等、
重たい作業はあるのですが、部品到着まで少し
時間があります、この間に、ご依頼いただいている
作業灯のステー作製なんかに勤しみます、
CIMG9971_R.JPG
↑まずはバンドソーをいつもの作業台にセッティング、
いつでも移動できるようにバンドソーはコンパネに
固定して、そのコンパネ部分を作業台にC型クランプで
固定する方法を取りました、
CIMG9977_R.JPG
↑ちょっと手元が暗いので、段ボールを台にして
LED作業灯を置いて明るくしました、ん~、
いいですね、アルミですが3mm厚のL型アングル材も
きれいに切れます、これだと2mm厚のボンデ板も
楽に切れますね、採寸してあったデータをもとに
あれこれとアルミ材を切りまくり、
CIMG9978_R.JPG
↑次は穴をあける作業なのでボール盤に取り替えます、
CIMG9982_R.JPG
↑こちらも大きい穴なんかもきれいにあきます、
ズレもほとんどなく、電動ドリルとはエライ違いです、
そして、穴をあけた部材を組むのに、ネジ山切ったり、
削ったりとドンドン時間が過ぎ、
CIMG9980_R.JPG
↑1個目がようやく形になってきました、
お客様のご要望がサビが出ない、なるべく安くということなので、
比較的安価に手に入る3~5mm厚のアルミ材を使用してます、
ホントは削りだしで作ればもっとかっこいいんでしょうけど、
1個あたりいくらになるねん?という価格の問題が出てきますので、
ステン製のボルト、ナット類を利用して、形を仕上げます、
この段階ですでに22時、疲れたので続きは明日にします、
でも、これは楽しいです、なんかそのうち旋盤やらフライス盤が
欲しくなりそうで、ヤバい道へ入り込んでしまったか...?

posted by じじ at 23:02| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

タイヤ祭り第2弾始まるか...?

今日は午前中からゴソゴソと工作に勤しんでいたら、
CIMG9972_R.JPG
↑スタッドレスタイヤが届く、お客様より2020年製をという、
ご指定がありようやく到着しました、サイズも215/60R17と
まあデカい部類です、同様のお客様が他にもおられ、
そのお客様のタイヤも235/45R17とデカいやつです、
こちらも近々到着予定なので、第2弾はデカいタイヤ祭りに
なりそうです、
CIMG9975_R.JPG
↑天気も日が差したりと悪くなかったのですが、
気温が全然上がらず...、またまたジェットヒーターを
引っぱり出して、ヌクヌクと作業してました。
posted by じじ at 22:42| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

2020年11月20日のつぶやき








posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする