2020年11月25日

ディアスのパーツも揃ったけど...。

さてさて、商談とそのあとの寄り道から戻ると、
CIMG8298 (2)_R.JPG
↑細長くてデカい箱が届いてました、
中身はディアスのサーモケースからヒーターコアに
行く冷却水パイプや、ラジエターに行く配管と
繋がるゴムホース類です、経年劣化でだいぶ傷んでいるのと
滲みもかなり出てきてますので、交換する予定です、
ちょうどタイベル交換もする予定なので、合わせて
一気にやりたいところですが、いつになったらできるのか?
それが一番の問題です...。
(下手したら正月にやることになるかも...?)
ラベル:TW2
posted by じじ at 20:54| 北海道 ☔| Comment(0) | スバル | 更新情報をチェックする

輸入車はいろいろとかかる...。

朝少しだけupの作業をしたあとは、
ちょいと大事な商談のため外出、
商談自体はスムーズかつ確実にまとめて無事ご成約、
入金も月内ギリギリか来月初旬になりそうなので、
まずは、安心、そして、その気が緩んだところへ、
戻り途中で、また工具店に寄ってしまう...、
CIMG8296_R.JPG
↑upのミッションオイル注入と排出されたオイルの計測に
必要なモノを買い込み、ついでにホイールセッティングボルトも
一式で買ってしまう、今使っているのはM14×P1.5ですが、
upはなんと近年には少なくなっているM12×P1.5というサイズ、
ところがなかなかこのサイズ単品では売ってなくて、売ってても
逆にこのセットより高くなるという不思議な価格設定?
仕方なくあまり使うことのないサイズも付いているこのセットモノを
買ったのでした...、30mmのコマも今使用しているのがだいぶ
くたびれてきているので新調しておくことにしました、
輸入車触りだすと、いろいろと買うモノが増えるわ...。
posted by じじ at 20:48| 北海道 ☔| Comment(0) | 中古車 | 更新情報をチェックする

ん~、固着...。

今日も朝から少しだけupの作業を、
CIMG8295 (2)_R.JPG
↑なかなか外れない、upのリアドラム、昨晩いろいろと
調べたり考えて、もしかしてハブロックナットと共締めに
なってるのかも?と思い、ハブキャップを外してみる、
でもなんか違うようにも見えるのですが、やってみないことには
わかりません、
CIMG8300 (2)_R.JPG
↑ロックナットを外してみる、ん~、やっぱり
外れないし共締めのタイプでもないようです、
ちなみに締付トルクは200Nmでした、調べても分からないので、
トルクレンチで少しずつ数値をあげながら緩むところを
探ったら200Nmでした、
CIMG8303_R.JPG
↑ロックナットはこんな感じのセルフロックタイプで
基本的には再使用はアカンやつです。
重要な部分なので再使用とかケチるわけにはいきません、
でも、部品商様に聞いてびっくり、コレ1個で2800円ちょっと、
最初2個の金額かと思ったら1個でした、こりゃ再使用もしたくなるわね...。
いずれにしてもハブとドラムが固着してるので、どうやって剥がすかな、
ブレーキまわりなのとベアリングもそばにあるので火攻めも使えず...、
打撃戦法でいくしかないか...?
ラベル:AACHY
posted by じじ at 20:34| 北海道 ☔| Comment(0) | VW | 更新情報をチェックする