今日は朝から出かけます、

↑知り合いの解体屋さんへ行って、アウディのドラシャを持ってきました、
ただ、ナックルとかもついているので外さないとダメです、

↑作業台に固定して、まずはハブとドラシャを固定している
ボルトを外します、締付トルクは200Nmらしく、なかなかの
強敵かもしれません、

↑案の定、インパクトでやっても緩む気配なし、
こういう時は火攻めで行きます、

↑火攻めのあと、インパクトで数回ガンガンやったら
外れました、やはり200Nmはダテではありません、

↑コイツが外したボルトです、
このあとハブにスラハンを取り付けてガンガン引っ張れば
外れるはずですが、国産車と違いナットではなくボルトが
必要、M14、ピッチ1.5のボルトなんかは作業場に転がってるわけもなく、
仕方ないのでスラハンの先端にフック状のアダプターを取り付けて、
ハブに引っ掛けてガツンと1回引っ張ったら、

↑ハブ、ナックル部分があっさりと外れました、
国産車よりもハブ、ドラシャのスプライン部分が短いからでしょうか?
いずれにしてもコレで余計なモノが取れたので、ドラシャを使えます、

↑コレが外れたナックルです、ついでなのでもう少しバラしてみます、

↑バックプレートを外して、ハブベアリングを外しました、
国産車でもよくある取りつけ方です、案の定、サビ、腐食で
固着しており、なかなか外れませんでしたが、

↑やはりこういう時は活躍してくれます、またまた火攻め、
ヘアリングとナックルの接している部分を7~8分炙りました、
そのあと、裏側から要らなくなったベアリングをあてて、
ハンマーで3~4回引っ叩いたら、今までのがウソのように
サクッと外れました、


↑ナックル、ベアリングともなかなかのサビ、腐食です、
ナックルはアルミ製なのでここまでくると交換かな?
(今回は違いますが...。)
あとはドラシャを交換するだけです。
posted by じじ at 21:03| 北海道 ☔|
Comment(0)
|
Audi
|