2021年07月08日

ハイエースの板金塗装終わりました...。

ハイエースの板金塗装が終わり、引き取りに行きました、
100_0013 (9)_R.JPG
↑こんなんだったのが、
100_0028 (5)_R.JPG
↑きれいになってます、
100_0030 (7)_R.JPG
↑あと、ストップランプスイッチも届いたので、
そのうち交換しようかと...?
ラベル:KDH206V
posted by じじ at 21:57| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

スイフトの作業は続きます...。

スイフトの作業をしていたら、
100_0004 (19)_R.JPG
↑パーツ第1陣が到着、プラグとかできるものから
作業していきます、
100_0006 (18)_R.JPG
↑プラグはいろいろと悩みましたが、イリジウムで
いくことに、直噴エンジンではないので、大丈夫かと?
100_0010 (16)_R.JPG
↑微妙ですが、新旧でギャップの比較、
0.1mmくらいなのでわかりにくいですが、
旧品の方が広がってます、
100_0014 (9)_R.JPG
↑プラグを全数新品に交換、
他にエアフィルターやエアコンフィルターも
届いているのですが、コイルが届かないことには、
エアクリBOXを元に戻せず、エアコンフィルターも
エボパ洗浄後に取り付けるので、いずれにしても
エンジンを始動できる状態にしないと付けれません、
100_0015 (12)_R.JPG
↑シーリング材の乾燥もあるので、このあとは
ハイエースの板金塗装が終わったので、引き取りがてら
車庫証明出しやその他諸々の用事で外出、
20時少し前に戻ってみたら、
100_0024 (5)_R.JPG
↑コイルも届いてました、コレで明日の作業は
だいぶ進めると思います...。
ラベル:ZD11S
posted by じじ at 21:54| 北海道 ☔| Comment(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

スイフトの作業開始...。

朝からスイフトのお見積を作成、お客様へご連絡、
いろいろと打合せの上、Goサインが出ました、
なので、部品発注をしつつ作業にも突入、
100_0002 (19)_R.JPG
↑右リアフェンダー、テールレンズのところは、
バンパーを仮に合わせるとこのようにまだ
隙間ができます、Rの先端部分が押されて、
奥の方に曲がりこんでます、しかもこの部分の
裏にはインサイド側のパネルの先端がつながっており、
そのため固いのと内側から叩くことができないため、
作業の難易度は飛躍的に高いです、
100_0125_R - コピー.JPG
↑テールレンズ裏のしわの寄ったパネルを
少しでも伸ばそうと叩いたりしてみましたが、
そんなには出てきません、
100_0015 (12)_R.JPG
↑押されたパネルのスポット溶接部分が
浮いて隙間が出てます、そのままだと内部に
水が入るのでできるだけ叩いたあと、シーラーを
うちます、乾燥させていたらポツポツと雨が落ちてきたので、
シートを貼って養生しておきます、
100_0020 (6)_R.JPG
↑バンパーの方もキズの部分をサンダーで均しておきます、
100_0002 (19)_R.JPG
↑隙間の部分はパテ等で何とかするしかないか?
これをきっちり叩き出そうとするとそれなりの費用と
時間がかかりそうです、そうなるとご予算の問題もあるので、
どこかで折り合いをつけないと...。

ラベル:ZD11S
posted by じじ at 21:44| 北海道 ☔| Comment(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

2021年07月07日のつぶやき




posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする