2021年07月09日

できるところまでやっておこうか...?

バンパーパテの予想外の硬化時間で目論見が少し
狂ってしまい、来週になると、スイフトの車検、
XVの納車準備、書類回収に、秘密の用事等もあり、
バタバタになるのは必至です、
100_0017 (10)_R.JPG
↑今日は気温も高かったせいか塗料の乾燥が
思いのほか早く、サフェーサーも1時間ちょっとで
エエ塩梅まで乾燥しましたので、このまま一気に
色を入れるところまで行くことに、
100_0025 (6)_R.JPG
↑テールレンズ裏やバンパー裏の隠れて見えなくなる
ところは程ほどにしておきました、
100_0024 (6)_R.JPG
↑ん~、なかなか缶スプレーは難しいですね、
本職の板金塗装屋さんに入れれば、もっときれいに仕上がるのですが、
今回のような状態だと、フェンダー、バンパー合わせると
6~7万にはなると思います、車検もありますので、
あっという間に20万という声が聞こえてきそうですが、
ご予算的なこともあり、今回は費用と仕上がりのバランスの
ご了解をいただきこんな感じになりました、
100_0019 (11)_R.JPG
↑本職さんだと、こんな感じできれいに仕上がりますが、
費用もそれなりです...。

ラベル:ZD11S
posted by じじ at 21:11| 北海道 ☔| Comment(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

スイフトの作業は進行中ぅ~...。

昨日ほぼパーツの揃ったスイフトの作業を続けます、
100_0004 (20)_R.JPG
↑コイルを取り付けて、
100_0005 (11)_R.JPG
↑エアフィルター、エアクリBOXなんかを戻す、
これでエンジンオイル交換を除いて
エンジン系の作業は完了、
エンジンを始動できるので、
100_0011 (11)_R.JPG
↑エアコンフィルター交換前に、エバポの
洗浄を行います、ブロアモーターのところから
薬剤を散布するようですね、薬剤の散布が終わったら、
エアコンをONにして、5~6分放置で作業的には終わり、
あとはエアコンフィルターを取り付けます、
次は、右テールレンズ周りの作業です、
100_0002 (19)_R.JPG
↑ガッツリ内側に押されてしまい、バンパーと
フェンダーのところにちょっと大きめの隙間が
できちゃってます、フェンダーをチリが合うように
叩き出すとなると、エライ費用と時間がかかるので、
ココは、パテで何とかすることに、パテを盛って、
削って、バンパーを当ててということを3~4回繰り返し、
100_0013 (12)_R.JPG
↑なんとかここまでたどり着く、パテに巣穴が
あるのでうす付けパテで埋めて、ペーパー目を消します、
100_0016 (4)_R.JPG
↑フェンダーのパテの乾燥の間に、リアバンパーの
キズのところにバンパーパテを盛っていきます、
バンパー用ということで多少弾力性がある感じの
パテです、初めて使いましたが、乾燥というか
硬化するのに思いのほか時間がかかり、
今晩一晩は乾燥させた方が良さそうな感じ、
(主剤と硬化剤は1:1の割合、分量は間違ってないんだけど?)
バンパーもペーパーで削って面出しまでやりたかったですが
今日は無理っぽいです...。
ラベル:ZD11S
posted by じじ at 20:55| 北海道 ☔| Comment(0) | スズキ | 更新情報をチェックする

2021年07月08日のつぶやき




posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする