2021年10月01日

ダイハツビーゴもパッド、ローター交換...。

さてさて、ekワゴンの作業をやっていると、
100_0047 (2)_R.JPG
↑とあるクルマのブレーキパッド、シールキットが到着、
100_0002 (9)_R.JPG
↑そうです、先日パンク修理のご依頼をいただいた
ダイハツビーゴ、今度はブレーキ鳴き、ディーラーさんで
見てもらったら、パッド残量2㎜しかも先日のセレナ同様、
ローター段付きで、パッド、ローター交換で諭吉さん3人超え、
お客様は年明けに車検もあり、できれば費用を抑えたいとのことで、
ウチへご相談いただき、社外新品のローター等を使用して、
諭吉さんを3人以下にすることにしました、某ディーラーさんの
お見積ではパッド、ローターは純正品のようでコレだけで
諭吉さん3人、んで工賃が英世さん3人、工賃的には安い?かと
思うのですが、逆にコレってただ取り替えるだけなのか?
ウチでは交換の際に、キャリパーサポート、スライドピン等の
清掃、グリスアップなんかもするので、状態によっては
結構時間がかかることがあります、そこまでやって英世さん3人
だったらまあ良心的かと思いますが、ディーラーさんの工賃単価
からするとたぶん30分そこそこの工賃になると思うので、
ほんとのところどうなんだか?
いずれにしても、先日のセレナ以降、今日のekワゴンといい、
ブレーキ周りの作業が集中してます、俗にいう車屋あるある状態です。

ラベル:J210G
posted by じじ at 21:27| 北海道 ☔| Comment(0) | ダイハツ | 更新情報をチェックする

ekワゴンのブーツ類交換...。

昼食後、ekワゴンのブーツ類交換に、
100_0029 (11)_R.JPG
100_0030 (7)_R.JPG
↑Fブレーキ周りをバラして、
100_0040 (6)_R.JPG
100_0036 (5)_R.JPG
↑タイロッドエンドはあっさり解けたのですが、
100_0041 (4)_R.JPG
100_0038 (6)_R.JPG
↑ボールジョイントはなかなかの固着、
この取付タイプはプーラーが使えないので、
ナックルの横の部分をハンマーで引っ叩くのですが、
普通だと10発も叩けば解けますが、コレはびくともせず、
ラスペネをガンガン吹いてから、
100_0044 (4)_R.JPG
↑このレバーでロアアームを下に煽りながら、
ナックルの横をガンガン引っ叩くこと1時間、
やっと解けました、今日は比較的暖かかったこともあり、
エエ汗かきました、ハンマーをバンバン振り回したので、
肩も上がらず、今日はここまで...。
ラベル:H81W
posted by じじ at 19:51| 北海道 ☔| Comment(0) | 三菱 | 更新情報をチェックする

ekワゴン車検作業開始...。

今日は、朝からekワゴンのお見積連絡、
お客様よりGoサイン→部品商様に部品発注という流れ、
100_0002 (14)_R.JPG
↑そして、午前中に在庫のあるモノから届く、
こちらもそれに合わせて、作業を開始して、
100_0004 (15)_R.JPG
100_0006 (17)_R.JPG
↑Rブレーキをバラして、清掃、グリスアップ、
100_0011 (12)_R.JPG
100_0007 (14)_R.JPG
↑シューの動き等をチェックして、
ドラムを元に戻しますが、
100_0013 (15)_R.JPG
↑このクルマのハブロックナットはセルフロック式、
なので基本的に再使用不可です、
100_0015 (8)_R.JPG
↑もちろん新品を手配済、
100_0018 (9)_R.JPG
100_0017 (12)_R.JPG
↑チャッチャと取り付けて、規定トルクで増し締めします、
100_0022 (11)_R.JPG
↑次は補機ベルト交換、このクルマは
オートテンショナーです、テンショナーの
四角のところに12.7㎜のハンドルを差し込んで右に回すと
テンショナーが緩みます、穴のところにドライバーなんかを
突っ込んでおくと、テンショナーが固定されます、
100_0024 (7)_R.JPG
↑古いベルトを外して、新旧比較、
左が旧品、右が新品です、
100_0026 (9)_R.JPG
↑旧品の方は、溝が深くなってきてるのと、
山の部分の表面にうっすらとヒビも出始めてます、
このまま使用していたら、ベルト鳴き等が発生してたかも?
あとは新品ベルトを逆手順で取り付けるだけです、
続きは昼食後にしよう...。
ラベル:H81W
posted by じじ at 19:34| 北海道 ☔| Comment(0) | 三菱 | 更新情報をチェックする

2021年09月30日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする