2021年10月03日

ekワゴンは準備完了...。

カローラの作業のあと、
100_0085_R.JPG
↑ekワゴンにベルト交換のステッカーを貼ったり
余分なステッカーを剥いだりとライトな作業を、
100_0083_R.JPG
↑ついでにご依頼いただいたこちらの二股ソケットで
充電するとシガーのヒューズが飛ぶ件を、ちょいと
調べてみる、まずは、
100_0081 (2)_R.JPG
↑ウチの手持ちのソケットで、ドラレコと
スマホ充電をしてみますが、ヒューズは飛びません、
このあと、スマホ充電のみ、ドラレコのみシガーから
電源を取ってみましたが、飛ぶ気配はありません、
なので、お客様のソケットが逝かれポンチな可能性が大です、
100_0088_R.JPG
↑ちょいとバラしてみました、
100_0091 (2)_R.JPG
↑ヒューズが収まっている差し込み部分のところの
+と-の金具がかなり接近している部分に、
なんやら短絡したような跡があります、たぶんコレが原因かな?
いずれにしてもお客様もこのソケットは不要とのことで、殺処分です。
ラベル:H81W
posted by じじ at 18:15| 北海道 ☔| Comment(0) | 三菱 | 更新情報をチェックする

カローラアクシオの作業は続く...。

午後からは、
100_0009 (11)_R.JPG
↑Rブレーキ周りを点検、シューも残量バリバリです、
100_0022 (13)_R.JPG
100_0020 (11)_R.JPG
↑こちらもブーツ類に破れは無し、
100_0059 (2)_R.JPG
↑補機ベルトを見てみます、溝の幅からすると
大丈夫そうにも見えますが、先々のことを考えて
交換しておきましょう、
100_0071_R.JPG
↑エアコンフィルターも見てみます、
100_0073 (2)_R.JPG
↑おっとカラシ入りタイプの高級品が入ってました、
ただチリ、ゴミはあるので交換しておきましょう、
100_0076 (2)_R.JPG
↑たまたまウチに適合するエアコンフィルターがありました、
カラシは入っていない安いヤツですが、ゴミ、チリは捕捉
できると思います、
100_0078_R.JPG
↑サクッと交換、
100_0087_R.JPG
↑日中は天日干ししていたマットも夕方になり、
作業場内へ、もう少しで乾燥すると思います、
必要部品も確定したので、週明けに発注、
車検準備と合わせて、ドラレコ、バックカメラ取付、
夏・冬タイヤ交換等も同時に進めていきます...。
ラベル:NZE164
posted by じじ at 18:06| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

カローラアクシオ作業開始...。

今日は朝から、
100_0002 (16)_R.JPG
↑カローラアクシオの作業に、
まずはチャッチャと掃除機をかけて、
100_0004 (17)_R.JPG
↑天気もいいので、フロアマットを高圧洗浄、
100_0064_R.JPG
↑続いて各所のチェック、
100_0007 (15)_R.JPG
↑エンジンオイルは問答無用で交換しますが、
エアフィルターはまあ大丈夫そう、
100_0024 (8)_R.JPG
100_0032 (6)_R.JPG
100_0028 (8)_R.JPG
100_0029 (13)_R.JPG
↑ブーツ類も破れは無く、
100_0062 (3)_R.JPG
↑Fブレーキパッドも残量バリバリ、
100_0066 (4)_R.JPG
100_0067 (2)_R.JPG
↑ただ、スライドピンの動きがちょっと渋めだったので、
バラして清掃、グリスアップをしておきます、
100_0070 (2)_R.JPG
↑あとは元に戻していきます、
こんな感じで午前中が過ぎる...。
ラベル:NZE164
posted by じじ at 17:58| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

2021年10月02日のつぶやき








posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする