2021年10月30日

ストーブ交換しました...。

作業が一段落した18時前から、
100_0011 (21)_R.JPG
↑先日から不調のストーブを交換することに、
アレコレと調べて、近くイエローグローブで
今のと同じメーカー、機種のストーブが
なかなか安く出てたので即買い、しかも
持ち帰りだとさらに1000円値引き、
アトレーに積んで持って帰ってきました、
同じ機種にしたのは、今ついている給排気筒を
そのまま使えるから、つまり新しい本体に給気と排気の
パイプを付替えれば、即使えると考えたからです、
んで、帰ってからガサゴソと始めてみたら、
100_0102 (2)_R.JPG
100_0103_R.JPG
↑なんと、この機種、何年前かはわかりませんが、
途中からパイプの太さが変更になってました、
今まで使ってた機種の時は外径40φ、内径39φ
今回購入したものは外径41φ、内径40φです、
なので、今までのパイプが使えないという
まさかの想定外、しかも給排気筒との接続部分も
変更になっているため、これも付属しているものに
交換が必要です、交換を始めたら排気のパイプが
足りないことに気づき再度イエローグローブまで
走り、追加でパイプを購入、
100_0105_R.JPG
↑新しいストーブに火が入ったのは22時少し前、
とりあえず、暖は確保できました、疲れましたわと財布が空になりましたわ...。
posted by じじ at 23:46| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする

ラクティスをチェック...。

早速ラクティスをチェックします、
100_0013 (21)_R.JPG
↑今日はリアからスタート、シリンダーからの
フルード滲みとかも無く、
100_0022 (25)_R.JPG
100_0021 (11)_R.JPG
↑シューもバリバリ、4.5㎜あります、
100_0028 (16)_R.JPG
100_0025 (19)_R.JPG
↑ブーツ類も破れ無し、ブレーキの清掃で大丈夫そうです、
100_0033 (10)_R.JPG
↑農家さんなのでフロアはけっこうドテドテ、
これでもチェック前に高圧洗浄したのですが、
まだ残ってるな...、
100_0051 (4)_R.JPG
100_0044 (10)_R.JPG
100_0043 (5)_R.JPG
100_0035 (9)_R.JPG
↑次にフロント周り、ブーツ類は破れ無し、
100_0062 (6)_R.JPG
100_0058 (4)_R.JPG
↑ただ、パッドは外と内でエライ残量に差があります、
特に内側はペラッペラ、要交換です、スライドピンとかも
きっちり清掃しないとダメですね、
100_0064 (2)_R.JPG
↑エアフィルターも要交換、
100_0065 (3)_R.JPG
↑プラグは最近変えたのか、きれいです、
デンソー製ですが、このままがんばってもらいます、
100_0072 (3)_R.JPG
↑補機ベルトはエンジンが冷えている時に少々鳴きます、
溝も広がってきてるし、交換してもエエかも?
100_0068 (3)_R.JPG
↑こちらもバッテリーはビンビンに元気です、
100_0073 (5)_R.JPG
100_0076 (3)_R.JPG
↑エアコンフィルターは予想通り、こちらも交換です、
100_0091 (3)_R.JPG
↑あとは、ついででご相談のあったFワイパー、
ブレードが外せないとのことで、見てみると
こんな状態、確かにこれだとそう簡単には
取れませんね、
100_0096_R.JPG
100_0098 (2)_R.JPG
↑このあと、ブレードを何とか外せたのですが、
原因はわかりませんが、ブレードを引っ掛ける
Uの字の部分がエライ変形してまして、元の形状に
戻すのはほぼ無理な状態、なので中古品を探して交換することに、
いつもの解体屋さん2か所に連絡しましたが、モノは無し、
少々マイナー気味な車両なので、中古部品もそれほど多くないです、
もう少し探して、ダメなら新品か...?

ラベル:NCP125
posted by じじ at 23:25| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

ラクティス入庫...。

今日は10月の終わりにしてはエエ天気、
100_0002 (28)_R.JPG
↑朝一で冬タイヤ交換でエクストレイルがやって来る、
100_0007 (26)_R.JPG
↑サクサクと冬タイヤに交換、
100_0003 (25)_R.JPG
100_0006 (28)_R.JPG
↑ついでにご依頼のバッテリーのチェック、
お客様からは最近セルの回りがイマイチな感じなので、
バッテリーでしょうかね?とのこと、ウチに来てからも
セル回したりしてみましたが、そんなに不調のような感じはしません、
バッテリーもチェックすると、まだバリバリ元気、
CCAも基準値の9割をキープしてます、なので、
よくある様子見ということで、ご返却させていただきました、
そして次は、
100_0010 (22)_R.JPG
↑先日夏タイヤをご購入いただいたラクティスが入庫、今度は車検です、
100_0078 (2)_R.JPG
100_0080_R.JPG
↑ご購入いただいたアルミとタイヤはコレ、
100_0086 (3)_R.JPG
100_0082_R.JPG
↑やはり、6.5J-17で良かったかも、フロントはまあまあパッツパツ
ハンドルを目一杯切るとタイヤとタイヤハウス内のパネルとの
間隔が1センチちょっと、7Jにしてたら、インセットにもよりますが、
当たってたかもしれませんね、
100_0084 (3)_R.JPG
↑リアは余裕あります、
この後チェックして、お見積作成、ご了解いただいてから
作業突入となります、来週は祝日があるので、手際よくやらないと、
さらに週をまたぐことになりかねません。
ラベル:NCP125
posted by じじ at 23:13| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

2021年10月29日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする