2021年11月01日

ハイエースまたまたオイル交換...。

先日、タービンからのアウトレットパイプ交換をしたハイエース、
その際にオイル交換もしたのですが、フラッシング用にと、
使っていた10W-30のオイルがまだ8L弱残っていたので、
もう1回入れてみるかということで、交換しましたが、
やはりこの外気温になると少し硬すぎかなと?
燃費も落ちるし、セルモーターにも良くありません、
100_0071 (3)_R.JPG
↑なので、5W-30のディーゼル用オイルのペール缶を入手、
100_0073 (6)_R.JPG
↑夕方からそそくさと交換しました、
フラッシングも3回、8000キロくらいやったし、まあエエか?
ラベル:KDH206V
posted by じじ at 21:02| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

センティア(HEEP)入庫...。

ラクティスの作業をしていたら、
100_0030 (18)_R.JPG
↑引き取ることになっていたセンティアのお客様が現れる、
10月中に渡しますと言ってくれてましたが、昨日まで
音沙汰無く、ん~、やっぱりやめたかな?なんて思ってまして、
明日にでも電話しようかと思っていたところでした、
100_0031 (11)_R.JPG
↑平成9年車でワンオーナー、車歴24年、
地名の横の分類番号は33と2桁です、
100_0064 (3)_R.JPG
↑距離はこのくらい、24年にしては少ない方です、
冬は全く乗っておられなかったようなので、
100_0063 (5)_R.JPG
↑インパネ回りのデザインや、
100_0061 (3)_R.JPG
↑オーディオがカセットというところが時代を感じさせます、
100_0067 (3)_R.JPG
100_0069 (2)_R.JPG
↑シートも当時ルーチェの後継車ということもありゆったりしてます、
これから冬なのに、こんなどデカいのを置いておくのもなぁ~...?
さてさて、どうするか?
ラベル:heep
posted by じじ at 20:56| 北海道 ☔| Comment(0) | マツダ | 更新情報をチェックする

ラクティスはあとはワイパーだけ...。

今日もラクティスの作業に勤しみます、
100_0002 (30)_R.JPG
↑朝一に発注のパーツも午前中に到着、
100_0005 (28)_R.JPG
↑ラクティスは前回り系の作業のみ、
100_0006 (29)_R.JPG
100_0016 (15)_R.JPG
↑パッド交換のためFブレーキをバラす、
100_0011 (22)_R.JPG
100_0008 (19)_R.JPG
↑ローターは段付きも無くエエ感じです、
100_0014 (20)_R.JPG
100_0018 (18)_R.JPG
↑パッドはこの通り、内と外で減り方にこんなに差が出てます、
100_0020 (18)_R.JPG
↑キャリパーサポートの清掃、スライドピンブーツ交換、
スライドピンのグリスアップと入念に掃除します、
100_0022 (26)_R.JPG
↑あとは新しいパッドを組んで、元通りにするだけです、
100_0027 (12)_R.JPG
↑ちょいと鳴き気味の補機ベルトも交換、
100_0036 (11)_R.JPG
↑新旧比較、溝と溝の間の部分の幅がちがいますね、
新しい方が幅が広いです、
100_0039 (7)_R.JPG
↑こうやって見ると、旧品の方が溝が広くて深いです、
100_0040 (14)_R.JPG
100_0043 (6)_R.JPG
↑サクッとベルトを交換、張りはちょびっとだけ強めに、
100_0045 (7)_R.JPG
↑エアフィルターと画像はないですが、エンジンオイル&フィルターも交換、
100_0054 (7)_R.JPG
100_0055 (5)_R.JPG
↑エアコンフィルターも新品に交換、
灯火類のチェックも昨日のうちに済ませたので、
100_0060 (6)_R.JPG
↑あとはワイパーアームが届くのを待つだけ、
100_0058 (5)_R.JPG
↑明日にでも車検に行きたいですが、
ワイパーが無いとさすがに無理か?コレ新式のワイパー付いてて
超音波でガラスの水を飛ばしますねんといってもダメでしょうね
たぶん...。
ラベル:NCP125
posted by じじ at 20:42| 北海道 ☔| Comment(0) | トヨタ | 更新情報をチェックする

2021年10月31日のつぶやき






posted by じじ at 00:01| 北海道 ☔| Comment(0) | 日記 | 更新情報をチェックする